桜の季節に浮かない日…。「アルネ」と着物の力で上向きに♪の

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

暮らしのアドバイザー
土井けいこです。

暮らしはラクに楽しく♪
掃除、料理、片づけ、収納
家事がラクにできるようになる
工夫と考え方をお伝えしています。

今日は、平日ですが
いつもの「時短家事」をはなれて
「暮らしを愉しむ」です。

近くに桜で有名な通りがあります。
月曜日に通った時は
三分咲きくらいでしたが
そろそろ満開のようです。

それなのに…
お花見に出かける
気分にはなれません。

もっとも宿題が終わらないと
出掛けられないのですが。

それでもよくしたもので
こんな日ならではの
過ごし方もあります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ゆっくり過ごすと決めると
それも「行動」って
ほんとう?

毎朝同じ動作を繰り返していると
その日の体調がよくわかります。

今朝はいつもの
トイレでストレッチができず
そうじも半分で切り上げ。
こんな日もありますね。

首を温めて、
午前中少しずつ身体と頭を動かして…

それもダメなら「ゆっくり過ごす」
と決めます。

脳科学の本で
「なにもしない、と決めれば
それも行動…」と書いてあったはず。

 

静かに過ごす小さな時間

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

気力体力が弱っている時は
部屋の隅っこなど薄暗いところで
暖かい飲み物を飲みながら
静かに過ごします。

50代の半ばに
体調を大きく崩した数年があって
その時に自分を回復するのに
見つけた方法です。

さて、静かに過ごすのに
手に取った雑誌は
2009年10月発行の「アルネ」。

何気なく開いていて
着物の写真に目が留まりました。

「あ、この色合わせ…」。
なんだかスイッチが入ったようです。

 

着物の力を借りて
少し元気に

アルネの誌面のコーディネートを
真似てみたくなりました。

雰囲気、色が似ている着物、
帯、帯締めがあります。

しかも着物は
雑誌を見ている目の前に。
テレビ台のラックの棚が
着物の置き場所。

どうして?
その季節に合った着やすくて好きな着物を
季節ごとにテレビ台の下にスタンバイさせて
あるんです。

静かに過ごしていた小さな部屋は
着物を着る部屋でもありますから
着物の小物類もクローゼットにあり、
その気になればすぐに出せます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

元気がなかったはずなのに
着物あそびが始まる気配です。

クローゼットから
帯締めや帯揚げの入った箱を出して
帯締めの色を整えて
帯揚げをたたみ直します。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

縞の着物に
茶色の帯と緑色の帯締めを載せて

着物と帯をつなぐ帯揚げに
予定外の色
濃いグレーの帯揚げを置きます。

不思議にマッチしています。

そうか…、着物にも
着物の袖口にちらりと見える
八掛のブルーにも
帯にも帯締めにも帯揚げにも
黄味が隠れているんですね。

なるほど…。

手を動かしてみると
頭の中だけでは気づけないことが
実感できます。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

着物に触れてさらに気づくこと

帯を載せた着物に触れつつ
眺めていると
いろいろなことに気づきます。

着物の袖口にチラリと見える裏地
(八掛)の色を見ていて
この着物にこの色の八掛を選んだ人は
すごいな~、と感心。

はじめにリサイクル着物店の
ワゴンで見た時は
野暮ったい色、と思いましたが
今はそうは思いません。

茶色にブルーは
洋服でも着物でも素敵な色合わせ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そうそう…。
この着物、経糸が
紙縒り(こより)のようなんです。

着心地軽く
もしかして紙布(しふ)かもしれません。

5千円でしたから、
本当にそうならすごい幸運。

ふと、中島みゆきの曲「糸」の
歌詞が浮かびます。
ご存じなければごめんなさい。

歌詞は、経糸と緯糸が織りなす世界を
めぐり合いとして描いています。

昔、機織りをする人の
仕事を見たことがあります。

杼(ひ)を使って右から左へ
経糸(たていと)に
緯糸(よこいと)を通し
左から右へ折り返します。

それを繰り返し
糸が布になっていきます。

緯糸が切れることも
絡まることもあるでしょう。

経糸をくぐる杼のことを英語では
シャトルというそうです。

布が織りあがる過程を
自分と重ねました。

経糸は生まれてきたこと。
緯糸は積み重ねてきた日々。
私はシャトル。

意思を持ったシャトルは
すんなり飛ばないこともありますが
それなりに60回
往復を折り返してきました。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ついでに夏の帯揚げもたたみ直し

 

静かに過ごすはずの時間が
「アルネ」のおかげで
着物に触れるひとときを得て

着物に触れながら
今の自分を
ちょっと客観的にながめて
気がつけば
なんだか上向き気分♪

明日の朝は
トイレで5分のストレッチ&
そうじができるでしょうか。

 

 

***************

【講座のお知らせ】

4月から平日の講座
午前と午後2時間になります。

●4月の講座
4月15日(土)3時間@大阪

4月20日(木)午前、午後各2時間@大阪←追加!

4月25日(火)午前2時間@神戸

●これまで通りの
ゆったり3時間講座は
週末です。

講座の案内、
詳しくはこちらに掲載。

「春のおそうじ実演講座」
4月10日(月)午前

おそうじが苦手な人が
楽しくそうじができるようになります♪
詳しくはこちらに掲載。

 


posted : 2017年4月6日