「キッチンのコバエ、生ゴミの臭いが困る~」。3つのNGを知って、発生元を断つ!

左/汚れのないプラスチック  右/新聞で包んだ生ゴミは可燃ゴミ 

 

こんにちは。
暮らしのアドバイザー
土井けいこです。

今日という時間を大切にする時短家事と
快適に暮らしながら備える
『減災収納』という暮らし方を
お伝えしています。

「コバエはどこから湧いてくるの?」
「生ゴミをポリ袋に入れて
口を縛ってゴミ箱には蓋で
きっちり管理しているのに…」

その方法、大NGなんです!
しかも
コバエ発生の原因にも!

今日は、
生ゴミの臭いとコバエの発生対策が
話題です。

 

■生ゴミが臭わない
長年続けるわが家の方法が
コバエ対策に

生ゴミが濡れるのは快適ではないですよね。
だからうちでは長年
シンクや排水溝に生ゴミはなし。

生ゴミを調理台の上で処理するので※
野菜くずなどに
水がかかることはありません。

さらにここ数年、生ゴミは
その都度新聞で包んでゴミ箱へ。

器に残った食べものは
(基本残しませんが)
シンクに入れずに
調理台の上で器から新聞紙へ。
新聞紙で包んだ生ゴミは
そのままゴミ箱へ。

新聞紙は
生ゴミの水分を吸収するので
ゴミ袋の底に生ごみの汁が
たまることもありません

ゴミ箱の中が見た目もスッキリ快適。

ところで
うちのゴミ箱には蓋がありません。

ゴミ箱を開けたとき臭いますよね。
その臭いがイヤで
ゴミ箱に蓋をしないのは30年近く前から。

そのせいか長年
キッチンのコバエで困ったことは
ありません。

え?
「蓋がないとコバエが入るのでは?」

 

■臭いとコバエ発生の
メカニズム

コバエの発生元といえば生ゴミ!
だから
ゴミ箱に蓋がないとコバエが発生して困る?

逆なんです。

まずは臭い発生のメカニズムを知りましょう。

乾物が腐らないのは水分がないから。
でも水分のある食べ物はいたみます。
いたんでくると臭います。

(だから生ゴミを
濡らさないようにしているんです)。

臭うのは微生物が繁殖するから。
臭いの元の微生物は嫌気性。
嫌気性微生物とは?
空気が遮断されることで繁殖する
目に見えない生き物のこと。

蓋をすることで通気がなくなり
中では臭いの元が活性化。
だからゴミ箱の蓋を開けたとき
臭うのです。

蓋をしないと臭いません!

つまり、生ゴミをシンクの中で①濡らして
②ポリ袋に閉じ込めて
しかも③ゴミ箱にふたをしている
のは
生ゴミの臭い対策の
三大NGを繰り返していることに!

おまけにポリ袋は
水は通さないけれど臭いは通します!

コバエって生ゴミの周りで
飛んでいますよね。
コバエは生ゴミの臭いが好き!
コバエをなくすには臭い対策が肝心。

おさらいです。
蓋をすると通気がわるくなって
ニオイが発生して

コバエが寄ってきます。

逆に言うと
生ゴミを濡らさない!
ポリ袋の口を締めない!

ゴミ箱の蓋をしない!
この3つが
臭いとコバエ対策のポイント
!!

 

■コバエが好む環境を知って
元を断つ

生ゴミ以外にも
コバエの発生源はあります。

ゴミ箱からゴミ袋を外したとき
臭いませんか?
ゴミ箱の汚れもコバエは好む!

溜め込んだレジ袋の中に
汚れたレジ袋が紛れているかも?

調味料のボトル、液だれ。

常温保存で傷んでいる
じゃがいもや玉ねぎ、くだものなども
コバエは大大大好き!

↓調味料は使うたびにサッと
手近にあるクロスで置き場所も拭く

コバエは腐る前の食べ物も好き?

飲み物のグラスの縁とか
冷蔵庫にしまう前の食べ物などに
ちょこんと止まっている!

出しっぱなしの食べ物も
コバエのエサに!?

ビールの缶の底の残りも臭いの元で
エサになりそう。
なので水ですすいで
水を切ってからつぶして分別保管。

トレイやプラスチックの袋の残った汚れ
空きびん、空き缶の汚れも
調理台の上で拭って汚れのない状態に。※

分別ゴミを清潔に保管してきたことが
コバエが棲みにくい環境に
なっていました。

■間違った生活習慣が
コバエが棲みやすい環境に


↑内側アルミの豆乳パックは可燃ゴミ
洗って乾燥して蓋のないゴミ箱へ

調理中、まな板から
やさいの切り端をシンクに落とすと
ゴミは濡れてしまいます。

お皿からゴミ容器に捨てられた
焼き魚の骨。
その上から汁気の残りを。
すると
濡れていなかった魚の骨も濡れます。

さらに濡れたゴミを
臭い対策のつもりで
ポリ袋やごみ箱の蓋で
閉じ込めてまっています。

これでは
生ゴミの臭う条件が揃ってしまい
その結果コバエが発生。

コバエ取りトラップが
市販されていますが

同時に
発生源を絶たないことには
コバエはいなくならないです。

まずはトラップをつくって
コバエを捕獲して、繁殖防止策。
同時にコバエの発生源を一つひとつクリア。

キャベツの外側や
玉ねぎの皮は濡れていないですよね。
それを濡らしてしまうことに
ちょっとだけ疑問を感じてみませんか?

ゴミ箱にふたがないと
ゴミが見えてイヤだな~
と思ったら
一番上にたたんだ新聞紙を
蓋の代わりに載せてもいいですよね?

生ゴミ処理の3大NGを
今日からやめて
快適なキッチンを。

《コバエを発生させない3つのポイント》
●ゴミを濡らさない!
●ポリ袋を使わない!!(口を締めない)
●ゴミ箱に蓋をしない!!

**********

《2019年6月22日/追記》
本日の投稿内容
自宅で毎日新聞の取材を受け
記事掲載

《2018年12月18日/追記》
「生ゴミの臭い対策」を
NHKあさイチで紹介しました。

*********

【こちらの記事もおススメ】

蓋をしても締め切らない方法↓




 

■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【メルマガ登録の方へ】

登録無料プレゼント!
その1

小冊子(全20ページカラー)

 

↓↓↓

無料メルマガお申し込み ▼

日々のごはんづくり、食器洗い
ふきん洗いなど
気持ちよくできない…
しんどい…

そんなあなたが
台所仕事が気持ちよくできる
ヒント満載!

キッチンが大好き!
そんなあなたにも
お楽しみいただけるように
カラー写真もたっぷり。

 

登録無料プレゼント!
その2

食器洗いのたびに
沁みてつらい方へ

 

沁みない、しかも時短にもなる!
食器の洗い方

『暮らしの困りごと相談会』
手荒れ対策編
お申し込みはメルマガから♪

 

↓↓↓

無料メルマガお申し込み ▼

▼毎日新聞の取材時に紹介
「洗剤を使わないお鍋や器の汚れ取り」
手荒れ対策にも!


 

■■■■■■■■■■■■■■■■■■


土井けいこプロフィール&
オンライン講座の詳細 ▼

@土井けいこフェイスブック 

@土井けいこインスタグラム 

 

 


posted : 2018年7月17日