繕いのタイミング。糸と針を選び、ダーニングで穴を塞ぎ、落ち込み解消!

こんにちは!
“暮らしはラクに楽しく♪”
暮らしのアドバイザー
土井けいこです。

「今日を大切に」する時短家事と
暮らしがラクになる『減災収納』を
お伝えしています。

薄手で着る時期が限られている
ウールのカーディガンに
半年ほど前、
小さなほつれを見つけました。

時期が限られているとはいえ
それでもないと困るのですが
使用頻度が低いせいか
ほつれを見つけてもなかなか繕えず。

この度、
思わぬきっかけでほつれを繕い、
さらに大きな穴に気づき
心落ち着くダーニングのひととき。

今日は
繕いのきっかけと
ダーニングの糸と針選びのポイントが
話題です。

 

■落ち込みをチャンスに
繕いもののタイミング

ほつれを見つけたカーディガン。
半年もの間、
クローゼットから出しては引っ込めて
針箱を出して
やる気のタイミングを仕掛けても
なかなか動き出しません。

そんな中、先日のある朝。
繕いとは全然関係ない
前の晩の失敗が発覚。

絶対絶命ということではないけれど
相手があることですから
気落ちします。

そうだ!
こんな時こそ繕いもの!

そういうわけで小さなほつれを
ようやく繕うタイミングが
訪れました。

ほつれは
縫い目だったこともあって
ミシン糸で繕い完了。

やってみれば3分もかかりませんね。

しかし!
繕っていたら思わぬ展開。
指先サイズの大きな虫食い穴発見♪
ダーニング♪

 

■穴あき素材に合わせて
材料の糸選びと針選び

穴の下に電球を入れて
ゴムで押さえて
さあ、糸選びです。

ニットの糸がとても細いです。
極細毛糸どうかな?

手持ちの毛糸が
たまたま色が近いので
このニットの場合は
色を目立たせない方がいいかな?

もう一人の自分と話すように
あれこれ思いながら

極細毛糸で
やってみることにします。

針が(特に針先)太くて丸くて
繊細なニットの地糸をすくえない~!

経糸を渡し終えたところで
毛糸針からクロスステッチ針へ
針を交換します。

 

比べると
いかに太過ぎたかわかりますね。(笑)

繕う素材の糸が繊細な細さの場合は
ニットでも布でも
針は
素材をすくいやすいもので
糸を通せる穴のものを
選びましょ。(汗)

糸通しを使うとしても
針先が太くて丸いと
繊細な素材(地糸)をすくえません。

かといって
針が細過ぎると
経糸の数が多すぎて
織りが密になって
繕いに厚みができて固くなって
しまいそう
です。

ちょうどいい具合は
繕いの経験を重ねて
見つけていきます。

 

■緯(よこ)糸をサクサク進めるコツ

端の糸は
抜けないように10センチくらい残します。
長過ぎると絡みやすいです。

端の糸が抜けないように
絡まらないように
指先でおさえながら

上下を回転させて向きを反対にして
ヨコ糸を
針の頭で交互にくぐらせます。

経糸の端まですくうと
ほんの少し地(ニット)を縦にすくって
折り返します。

針で緯(よこ)糸を押し上げて
詰めながら進みます。

これ以上緯糸に通せない…
というところまできたら
裏返して
はじめと終わりの糸を
織りの毛糸の中に逆戻りするように
通してほどけないように
始末してでき上がり。

でももしほどけてきたら
また直したらいいですよね。

家事としての繕い
作品ではないので
完璧なんて関係ないです~。(笑)

あ、完璧を目指さないのは
家事全般にいえること。

そうそう、家事としての繕いは
材料の糸もあるものを利用です。

いつもは
手持ちの刺繍糸
(コットン素材5番)を使いますが
今回は毛糸を使ったので
洗うと繕いあとがフエルト化して
馴染んでいくかなぁ。

 

■繕いは自分をなだめて
いさめる宝の時間

ダーニングの始めは
糸や針選びなどいろいろ考えます。

そうこうするうち
格子模様ができていく過程が
よろこびになり
淡々と往ったり来たりを繰り返すことに
没頭。

最後には
気落ちの原因となった
失敗の反省をしつつ
対策も考えていました。

あれまあ~。
ワタシ、相手に掛けた迷惑ではなく
やってしまった自分に
落ち込んでいたんですね~。
ポイントがズレていました!

繕いで気持ちは落ち着き
そこに思い至りました。

繕いものをする小さな時間が
自分に気づきをもたらし
全部ひっくるめて救いに。

家事をしながら繕いで気分転換。
これは地味だけど宝の時間。

繕いたいものは
まだいくつもあります。

いつでも繕えるように
クローゼットを開けるたびに目に入るように
スタンバイさせています。

あら、イヤだ~。
次の落ち込みを
待っているわけじゃありませんよ。

繕いのタイミングの種を
置いているんです。

 

 

 

そのほかの繕い紹介

▼コットン5番の糸でトライ

▼はじめてのダーニングから数日後
「虫喰い穴の繕い。再びダーニングで気分転換」

▼3か月後グレーにピンクでスナップやポケットも繕い

▼履き心地がいい靴下とレギンスの穴を繕い

▼細いメリーのウールセーターに太いコットン5番糸

▼薄くなった靴下の繕いにトライ
ゴロゴロしません♪

▼履き心地がいい靴下とレギンスの穴を繕い

▼タイツの薄くなったところに
ポツポツ点々カラフルに

 

■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【メルマガ登録の方へ】

登録無料プレゼント!
その1

小冊子(全20ページカラー)

 

↓↓↓

無料メルマガお申し込み ▼

日々のごはんづくり、食器洗い
ふきん洗いなど
気持ちよくできない…
しんどい…

そんなあなたが
台所仕事が気持ちよくできる
ヒント満載!

キッチンが大好き!
そんなあなたにも
お楽しみいただけるように
カラー写真もたっぷり。

 

登録無料プレゼント!
その2

食器洗いのたびに
沁みてつらい方へ

 

沁みない、しかも時短にもなる!

『暮らしの困りごと相談会』
手荒れ対策編
お申し込みはメルマガから♪

 

↓↓↓

無料メルマガお申し込み ▼

▼毎日新聞の取材時に紹介
「洗剤を使わないお鍋や器の汚れ取り」
手荒れ対策にも!


 

■■■■■■■■■■■■■■■■■■


土井けいこプロフィール&
オンライン講座の詳細 ▼

@土井けいこフェイスブック 

@土井けいこインスタグラム 

 

 

穴の開いたソックス
虫食いのセーターがよみがえる
心地いい時間

▼▼▼ダーニング繕い講座
@宝塚自宅
グループでもご予約OK
オンラインで開催準備中
決まり次第
メルマガと当サイトで
お知らせします。

この講座は、靴下や衣類を繕う方法をお伝えしつつご自身で体験する実習です。これまでのいろいろな繕いの実例をサンプルにご覧ください。針と糸で手先に没頭するひとときは宝物の時間です。繕い物の中でもダーニングは針しごとに慣れていない方、初めての方に特におすすめです。おひとりから参加できます。日程調整します。

▶︎ダーニング繕い@宝塚
詳細はこちら 

 

土井けいこの
暮らしの困りごと解決講座
講座情報

 

 

 


posted : 2019年6月18日