無印良品洗濯ネットで洗濯物の片づけを時短!家事を家族でラクに共有

昨日は、岐阜県池田町
「子育て就業応援センター」で
子どもを育てながら再就職する
ママたちへ
「時短家事」のワークショップでした。

時短家事は
手抜きとは違うことや
家事の無駄を省き
家族と家事を共有するなど…
参加者へ
基本の考え方とともに
その実践例を紹介しました。

みなさん自分の家事に
まだまだ改善の余地があることに
気づかれていました。

こんにちは!
暮らしのアドバイザー
土井けいこです。

「今日を大切にする」時短家事と
暮らしがラクになる「減災収納」
をお伝えしています。


今日は、
昨日のワークショップで
お伝えしたことの中から
無印良品の洗濯ネットを使って
洗濯のものの片づけの
時短方法を取り上げます。

この方法、
家族が自分で洗濯物を
管理できるようになります!

 

■洗う、干す、取り込む、片づける
ネット活用でどのステップも人別

元々うちでは
ソックスなど洗濯小物は
脱いだらネットに各自が入れるのが
習慣でした。

ネットの引っ掛け場所は
洗濯機の横。

最近、あることがきっかけで
下着も含めてわたしの洗濯小物だけを
無印良品のネットを専用にして
洗濯かごの上(目の高さ)に
下げるようになりました。

無印良品の洗濯ネット
中身が見えないので
脱いだ洗濯物を入れるネットを
目の前にぶら下げても
目障りになりません。

ネットごと洗濯をして
ネットの中のものを
小さな角ハンガーに干します。

今までは
なんとなくソックスがまとまって
なんとなく下着…。
なんとなく人別に
かためてはいたけれど…。

ネットを人別にすることで
干す角ハンガーも人別になって
片づけもラク!

4人家族なら
4つ人別にネットを使うべし!

 

■無印良品洗濯ネットの活用方法

まずは無印良品のネット(大)の
わたしの使い方です。

ハンガーを使う肌着以外の
ソックスや下着類を
放り込むのにサイズが
ちょうどいいです。

ただし、
ネットについている
グレーの紐を使って引っ掛けると
ぶら下げたとき
(ファスナーを開けているので)
洗濯物が落ちるので
引っ掛けは自分で結束バンドをつけて
上下逆に使っています。

目の前にぶら下げても
中が見えない厚みは
本当にありがたいです。

 

■「洗濯物問題」に感謝

タオルの向こうには
わたしの洗濯物。

自分の分だけ洗濯小物を別にしたのは
実は我が家ならではの事情があります。

うちでは洗濯をする人は
決まっていません。

自分でするときは
自分の下着類を干すとき
人目にさらさないように
干し場所を考えます。

ところが。。。
何度お願いしても
人目にさらすように干す人が
いるんですね。

ここで
「洗濯は(全部)私がします!」。
という方法を選びますか?
それでは家事の抱え込みになります。

不毛のやり取りが続くうちに
わたしのは外に干さないことに。

そうこうするうち
下着類も含めて自分の洗濯小物を
別のネットに入れることで
問題が解決することに気がついたしだい。

ネットから出して干してみると
必然的に
わたしの洗濯物が1つの角ハンガーに。
乾いた洗濯物も当然人単位。

洗濯ネットを
人別に使うアイディアは
我が家ならではの問題が
きっかけでした。

 

■自分のことを自分でできるように
することは難しくない

↑写真の白いタオルが干してある
ハンガーにはわたしのものだけ。

洗面所に干すと乾くのに
外に干すよりは時間はかかりますが
特に問題はありません。

それどころかすごいメリットが!

乾いた洗濯物を外すとき
角ハンガーの下に
かごを置いてピンチを順に
タタ~ッと外します。
洗濯物はかごが受け止め
人別にまとまっています。

時間がないときはそのままでも
乱雑にはなりません。

時間と気持ちに
少しだけ余裕のあるとき
たたんで片づけたらいいのです。

ネットが人別ならば
角ハンガーも人別にして干して
角ハンガーごと取り込み
人別にかごに外す。

ネットを人別にして干し場所も人別にまとめると
乾いた洗濯物がアイテム別ではなく

人別になるのです。

スリムでコンパクトなハンガーがなくて
大きな角ハンガーでも
人別に半分ずつ使ことを意識すると
乾いた後がとても省エネ!

いずれタイミングを見て
かごごと本人にパス

難しくないですよね。
たたむかどうかは
本人が決めたらいいこと。

あるおうちでは
保育園児のちびちゃんの
ソックスの置き場所は
テレビのそば。

朝、登園するとき
自分でそこからソックスを出して
履くのがルールなんだそうです。
テレビのそばっていうのも
ポイントですね。

家族それぞれが
自分でできることは自分でする
これ基本ですよね。

無理なくできる方法を考えるのが
リーダーのすることかな。

昨日の講座の受講生さんの中には
子育ても家事も全部自分でする中で
仕事に就く不安もあったと思います。

家事の抱え込みは
いつか限界が来ます。

洗濯ネットを人別にする。
これは単なる時短ではありません。

洗濯物を脱ぐときから
自分のことは自分で管理する意識が
芽生えそうですね。

 

《追記》
本日2019年11月1日中日新聞西濃版と
岐阜新聞に講座が掲載になっています。

《追記》
かごの記事のとき
30年目のプラスティックのかごを
持てあましているといいましたが
あの後から洗濯かごに大活躍中。

**********

【こちらの記事もおススメ】



■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【メルマガ登録の方へ】

登録無料プレゼント!
その1

小冊子(全20ページカラー)

 

↓↓↓

無料メルマガお申し込み ▼

日々のごはんづくり、食器洗い
ふきん洗いなど
気持ちよくできない…
しんどい…

そんなあなたが
台所仕事が気持ちよくできる
ヒント満載!

キッチンが大好き!
そんなあなたにも
お楽しみいただけるように
カラー写真もたっぷり。

 

登録無料プレゼント!
その2

食器洗いのたびに
沁みてつらい方へ

 

沁みない、しかも時短にもなる!
食器の洗い方

『暮らしの困りごと相談会』
手荒れ対策編
お申し込みはメルマガから♪

 

↓↓↓

無料メルマガお申し込み ▼

▼毎日新聞の取材時に紹介
「洗剤を使わないお鍋や器の汚れ取り」
手荒れ対策にも!


 

■■■■■■■■■■■■■■■■■■


土井けいこプロフィール&
オンライン講座の詳細 ▼

@土井けいこフェイスブック 

@土井けいこインスタグラム 

 

 


posted : 2019年11月1日