Sフック1つで洗濯物がラクに運べる。取り込むのも片づけもラク

家事のちょっとした不便さや
スペースの活用に
大きなS字フックが活躍。

片づけが苦手な人は
洗濯物をソファーや鴨居など
どこでも置いたり掛けたりしがちでは
ありませんか?

こんにちは!
暮らしのアドバイザー
土井けいこです。

「今日を大切にする」時短家事と
暮らしがラクになる「減災収納」
をお伝えしています。

今日は、
S字フックを使って
洗濯にまつわる不便が解消した
例を紹介します。

S字フックを使いこなすことで
家事がラクになるだけでなく
雑然さ防止にもなることが
伝わりますように。

 

■S字フック使いこなす効果

1つのフックに掛けるものは1つ。
2つ以上はNGです。
これは収納にフックを使うときの
基本のルール。

でも!
運ぶ道具として
フックを使うときは例外。

大きなフックに
ハンガーをまとめて掛けると
運ぶのがラクなことに
どうして今まで気がつかなかった?

重さのある洗濯物を
ベランダに運ぶとき、
何本ものハンガーを手で持つと指が痛い。

持ちきれないときは
2回に分けたりしていたのが
大きなフックにハンガーをまとめて
あっけなく不便が解決。

さらに
ハンガーがフック1つにまとまっていることで
ベランダのに出るときや
片づけのときもサッと引っ掛けられて
快適が連鎖しています。

 

■ハンガーにかけた洗濯物も
ラクに持てるように小さな工夫

 

これまで何度も取り上げてきましたが、
うちでは
洗濯機から出したシャツなどを
その場でハンガーに掛けて
そばのバーにハンガーを掛け置きます。
まとめてベランダに運んで干します。

取り込むときもハンガーごと。
バスタオルやシーツなどの大物以外は
ベランダでたたまないのが基本。

こうすることで
急な雨でもすぐに取り込めて
わたし以外の人も
干したり取り込んだりするのが
ラクにできます。

ちょっと話はそれますが、
取り込みながらたたむのは
慣れない人には難しいです。

家族の家事参加の視点からも
ハンガーごと取り込むのがおススメ。

でも、洗濯物の重みのあるハンガーを
何本も片手で持つと指が痛い。

わたし手のひらが小さいです。
指は太いけど短い。(笑)

 

ベランダで
植物のハンギングに使っていた
大きなS字フックが余っている!

それを見たとき
フックに
ハンガーをまとめることを気がつき
さっそく乾いた洗濯物のハンガーを
フックにかけて運ぶと、ラク~。

 

■出入り口にフックで一時置きもOK

今までの不便を考えると
大きなフック一つで大前進。

そこでもう一工夫。

ハンガーをまとめたフックを
窓のそばで一旦手から離したいので、
掛けられそうな場所を探します。

見つけた場所は、
手が届かず掛けられません。
そこでフックを連ねて使って
手が届くようにします。

レール止めに掛けたのは
窓枠の木にヒートンをねじ込むまでの
応急処置。

もちろん窓際を
洗濯干し場にするわけではありません。
あくまでも戸を開ける間の
一時置きです。

何本かのハンガーを
一つのフックにまとめると
一つの動作で
洗濯物が仮にかけられて
ほんとにラク。

前回のコンパクトな洗濯かごを
窓辺に仮置きするのと
フックに掛けるので両手が空きます。

重いガラス戸が
両手で開けられるのは助かります。
(うちのガラス戸は風圧対策で
ガラスが厚くて
すごく重たいです)。

 

■クローゼットに即しまわずに
仮置きにも活躍

洗面所に仮置きした洗濯済みの
おしゃれ着。

手洗いしたおしゃれ着を
クローゼットに入れるまでの
一時置きにも大きなフックが活躍。

ハンガーをフック一つにまとめることで
洗面所からクローゼットに運んでも
サッと仮置き、
即片づけなくても大丈夫で、
雑然としなくてOK。

S字フックって
実に多種多用。

一口にS字フックといっても
大きさや長さ
横ブレしにくいものなど
多種多様です。

まだまだお伝えしたい
フックの活用法があります。

今日は洗濯がらみの
S字フックの活用を紹介しました。

 


posted : 2019年11月4日