「キッチンでムダな動きが多い…」。動線を改善?物の配置だけが原因じゃない!

「キッチンで
ムダな動きが多い感じがする。
スムーズにしたいので
動線を改善したい」。

そういう声を受講生さんから
よく聞きます。

道具や調味料が
使いたい場所の近くにないと
ものをあちこち追いかける感じで
人の動きもバタバタになります。

こんにちは!
暮らしのアドバイザー
土井けいこです。

「今日を大切にする」時短家事と
暮らしがラクになる「減災収納」
をお伝えしています。

今日は、
キッチンでのバタバタの原因を
いろいろな角度から
検討してみます。

 

■ムダな動きの原因はいろいろ

キッチンは人が作業をする場所。
当たり前のことですが
基本的なことが抜けて
収納スペースの使い方ばかり
考えていないでしょうか。

収納グッズに頼るのは
そのせいでは?

使うものが
使う場所のそばになければ
ムダな動きが
多くなります

例えば
コンロのすぐそばに
常温保存の油などを配置するのは
「使う場所が置き場所」の基本。

(和食の基本、お砂糖と塩も
コンロのそばに)。

雑誌の仕事(収納改善)で、
コンロで使う油、調味料が
シンク下にある…という
事例は何度かありました。

使う場所と
置き場所を人が往ったり来たり。

なぜならコンロが壁際で
壁際にゴミ箱が置かれていて
コンロ下収納が
開かずの扉だったから。

ゴミ箱を調理台から
振り返った位置に変更して
バタバタ動線を解消。

使いたいものの置き場所が
バラバラだと
頭にものの置き場所が浮かびにくい
です

だから
あちこち探してバタバタに。

よく使うものは
作業に合わせて
作業する近くに配置。

その視点が抜けていると
ムダな動きが多くなります

 

■バタバタ解消をする前に
すること

やはり
始めに物をしまえる場所を
探してしまうのでしょう。

バタバタの解消には
「どこでどんな作業する?」と
シンプルに自分に問いかけることが
欠かせません。

道具の置き場所を
改善するときは
頭で考えるのもNG。

頭の中には
置き場所の思いこみがびっしり
貼りついていますから。

改善するには
まず、
動画を見るように調理場面を
イメージ。
(自分の動きを思う浮かべます)。

キッチンの造り=レイアウトは
家庭ごとに違いますが
作業の拠点となる場所は調理台。

そこを中心に
コンロへ
シンクへ
食器棚へ。

軸足を中心に
サッと必要なものを手にして
元の位置に戻れるように
ものを配置するにはどこがいいのか。

キッチンから少し離れて
収納の全景を観察!

バタバタ動く人は
至近距離で顔をくっつけるように
各収納を見ていることが多いです。

そういう見方では
作業と関係ない場所に
バラバラにものを置いていることに
気づけません

 

■日々使うものを
使う場所を置き場所にする
わたしの気づき

うちの場合、吊り戸棚があるので
シンクの上には
野菜やお米を洗うための
ボウルやざるをなど
水を使う作業に使う調理道具を
集合させています。

パスタを茹でるお鍋は
お水を入れてコンロへ。
野菜を茹でるお鍋にも水を入れて
コンロに運びます。

もしコンロの下に置いていたら
お鍋を取りに行って
シンクまで持ってきて
コンロまで運ぶことになり
往復することになります。

スペースの都合で置き場所を探して
往復が片道になる
「使う場所」に気がつきました。

大きな中華鍋は
使う意場所の近くだから
コンロ下に収納?

そこには入らないし
入ったとしても取り出しにくいので
コンロ前に立って
サッと手が届くところに
単体で引っ掛け収納です。

近くに配置するといっても
スペースの制約はありますから

既存の収納以外にも
扉の裏など
垂直面も利用します。

お鍋の蓋だけ別にしたのも
スペースの都合があってのこと。

使うタイミングを考えたら
振り返った場所の方が取り出しやすい
と、気がつきました。

使う場所のすぐ近くに
置けない場合もあります。

置き場所を見つける意識(目)で
柔軟な発想力も鍛えます。

とにかくムダな動きの元に
気づくセンサーが大事。

 

■バタバタするもう一つの原因

料理は次々することが変わります。
バタバタしてしまうのは

焦って頭の中が混乱するのも
原因の一つかもしれません。

料理をつくる前に
作業の流れのイメージを想像します。

必要な道具を
前もって出し準備しておくとラクです。

道具以外に
材料や調味料も前もって
作業ごとに
調理台やコンロなど使う場所に
まとめておきます。

冷蔵庫を開けてから
取り出すものを考えるのが習慣だと
必要なものを出し忘れそう。

料理をしながら
「あ!調味料」「卵!」と、
調理台やコンロから離れ冷蔵庫へ。

バタバタの原因は
いろいろあります。

バタバタするのは
物の置き場所だけでなく

頭の中で
作業の流れなど段取りが
把握できていないことも

大きな要因です。

キッチンは
洗ったり切ったり
味をつけたりいろいろな作業が
発生するので
全体の流れの把握が欠かせません。

料理が変われば
段取りも必要なものも変わります。

道具の絞り込みや配置だけでは
バタバタは解消しない!?

うまくいかないことの陰には
いくつもの要素が絡みあっています。

キッチンでのムダな動きの原因を
あらゆる角度から検討。
そうすることで
しまい場所の思いこみや
思考、行動、動作の癖に気づいて
改善策が見つかりやすくなります。

 

**********

【こちらの記事もおススメ】





 

**********

 

【キッチン実演講座】
実際の動きを見た受講生さん、「これか…」と声が!

家事がうまく回らない人の
台所しごとへの意識が変わる!
キッチンに立ちたくなる!

暮らしの困りごと解決!
▼▼▼【キッチン実演講座】

@宝塚土井けいこ自宅
予約受付中

 

講座の受講生さんのおひとりが
我が家のキッチンで
キッチン収納の考え方を聞きながら
わたしの家事をする実際の動きを見て

(自分のキッチンの使い方を)
「地図を持たずに冒険をしていた!」
と表現されました。

基本の考え方がないままに
キッチンを使い続けてきて、
家事が快適に進まない
根本原因の一つに気づかれました。

講座の詳細は
こちらに掲載

 


posted : 2020年1月25日