とっても簡単においしくできた自家製梅ジャム。そこには秘密がありました(笑)
溜め物の記事が3日連続(汗)。昨日の記事の続きです。梅ジャムはわざわざ作ったわけではありません。来年梅ジュースを作る方に記憶が残って梅ジャムづくりにつながったらうれしいです。今日は梅ジュースの後の梅を冷凍保存して作る梅ジャムの話。季節外れですみません。明日は洗濯機のカビ対策の話なので今日もお付き合いくださいませ~
posted : 2019年10月29日
溜め物の記事が3日連続(汗)。昨日の記事の続きです。梅ジャムはわざわざ作ったわけではありません。来年梅ジュースを作る方に記憶が残って梅ジャムづくりにつながったらうれしいです。今日は梅ジュースの後の梅を冷凍保存して作る梅ジャムの話。季節外れですみません。明日は洗濯機のカビ対策の話なので今日もお付き合いくださいませ~
posted : 2019年10月29日
昨日の投稿を読んでくださった方、ごめんなさい。料理の作り方を少し書き直して、サラダをおいしく作るコツも太字で追記しました。おもてなしのあとの片づけの写真も……
posted : 2019年10月28日
自宅で人をもてなすお料理…って大変なイメージ?しんどい思いをしないコツがあります。とにかく作りなれたものが一番。調理法が簡単なものにするのもラクにできるコツ。今日の話題は、見た目ちょっとごちそう風の生クリームだけでつくるじゃがいもと玉ねぎだけのシンプルグラタンの作り方。サラダのドレッシングとサラダの野菜をおいしくするコツも……
posted : 2019年10月27日
今日は、 手数をかけずに時間に任せて見た、目で食欲そそるひと品とつけ合わせ野菜をおいしくする ちょっとしたポイントを取り上げます。
posted : 2019年7月30日
鉄のフライパン愛好家としては豚肉のおいしさが引き出せるのは炒め物だと思っています。今日は鉄のフライパンで豚肉を炒めるコツと、豚肉コマの炒め物を使ったパンに合うランチを紹介…
posted : 2019年6月16日
煮魚を自分流でつくって30余年。お酒で強火の蒸し煮をして火を通してから最後に味付け。火加減要らず、5分でできます。しかもフライパンのカタチの浅鍋を使って蒸し煮にするので落し蓋も要りません…
posted : 2019年6月6日
筍を夜遅くに茹でた日の翌日作った料理の話です。小松菜を洗って切って筍を茹でた段階で作りたいものが浮かんでいました。前の晩からのイメージがあれば仕事でくたびれていても大丈夫…
posted : 2019年5月9日
宅配の野菜セット。旬の野菜がいろいろでお得。慣れない野菜が入っているのも勉強ですよね?あ!筍が入っています!夜気づいて、えらいこっちゃ!(笑)筍を前に「億劫」ともう一つの気持ちが少しの間、せめぎあい…
posted : 2019年5月3日
今日は久々のメルマガ発行のお知らせです。今号は、ブログには書いていないメルマガを休んでいた間のことをお手紙にしました。登録している方でメールが届いていない場合はメールの「ソーシャル」を開けてみてくださいね。
posted : 2018年12月21日
「暮らしの困りごと解決講座/プライベート出張講座」を5月から受講中の方を自宅に迎えました。そもそも「出張講座」には自宅見学が入っていないのですが…食事が目的ではないので買い物はなし。今日はよくある材料で作ったランチづくりで気づいたこと…
posted : 2018年8月25日