「着るものがない~」。半端な縮絨ウールセーターが羽織りものに変身~新たなおしゃれに♪ 投稿日 2018-02-16 きょうは簡単な方法で、手持ちの服を活かす新たなおしゃれを見つけた話です。季節の変わり目など、クローゼットを開けたとき服はあるのにどれもしっくりこなくて「着るものがない!」…と思うことありませんか? posted : 2018年2月16日続きを読む 続きを読む →
軽くてあたたくて動きやすい真冬のおしゃれ。おでかけも家の中でもニットワンピが大活躍♪ 投稿日 2018-01-21 きょうはニットや服選びのポイントを交えて冬のおしゃれが話題です。昨日は“大寒”。これからが寒さ本番。着るものはあたたかいのが一番!ましてや家の中でおしゃれなんて…。そう思っていたんですけど… posted : 2018年1月21日続きを読む 続きを読む →
もう一度着物と仲良くなりたい♪願いを叶えるには”種”を具体的にまくのがいい!? 投稿日 2018-01-08 きょうの話題は、叶えたい願いを実現する方法。昨夜、ふと着物を着てみようと思いました。叶えたい願いがあれば種をまくこと…それは具体的な方がいい。具体的ってどういうことかというと… posted : 2018年1月8日続きを読む 続きを読む →
「着る服が決まらない…」。着回しコーディネイトの練習で、着る服にもう悩まない!? 投稿日 2017-10-29 きょうは、洋服の組み合わせの練習の話です。クローゼットの点検も兼ねて ちょっとひと遊び。これで買ってきた服をしまい忘れない?出がけに着るものに悩まないかな? posted : 2017年10月29日続きを読む 続きを読む →
1,000円台の信楽焼、有田焼…。一器多用の何気ないスゴイ器で、食卓のマンネリ感払拭! 投稿日 2017-08-22 アイスクリームに小倉あんを添えた器は じつはごはん茶碗。もしも日々ごはん&食卓にマンネリを感じているとしたら器のチカラを借りるのはどうでしょう?新たな器が食卓に並ぶと いつものおかずがなんだかよく見えます。食卓がリフレッシュ!しかも何気ない器は使うたびにじわっと うれしく… posted : 2017年8月22日続きを読む 続きを読む →
器選びの基準と処分どき。日々のおかずもカレーも果物も引き受ける七寸皿と出合う! 投稿日 2017-08-15 「器が大きい」って人間のこと?器のサイズ?きょうは、懐が大きい器の話と器の新旧入れ替えの話。日々のごはんを美味しくいただけるのはつくる人がいるから…それだけじゃない。器だって大きな働きをしてくれます…器がご飯をつくる気にさせてくれる… posted : 2017年8月15日続きを読む 続きを読む →
カディコットン、インド綿の魅力。夏の服は、肌と身体にやさしい素材を選ぶ 投稿日 2017-07-28 きょうは『暮らしを愉しむ』で、暑い季節を快適に過ごすカディコットン、インド綿など夏服の素材の話を取り上げます。一昨年の夏 一枚のストールに出会って素朴で繊細なカディというインド綿… posted : 2017年7月28日続きを読む 続きを読む →
桜の季節に浮かない日…。「アルネ」と着物の力で上向きに♪の 投稿日 2017-04-06 今日は、平日ですがいつもの「時短家事」をはなれて「暮らしを愉しむ」です。毎朝同じ動作を繰り返しているとその日の体調がよくわかります。今朝はいつものトイレでストレッチができずそうじも半分で切り上げ。こんな日もありますね。…着物をたたむ時は、たたみじわをつけないためにたたみながらポンポンと手のひらで軽くたたき、空気を抜きます。昔の人は、毎日着物を着て、脱いで、着物にポンポンと手を触れながら一日のいろいろなことをやり過ごして気持ちを片づけていたのかもしれない… posted : 2017年4月6日続きを読む 続きを読む →
「時間がない…」が口ぐせになると、願いが遠ざかる?私が着物を着られるまで 投稿日 2016-10-14 長く続いた暑さから、急に気温が下がり、袷のきものが恋しくなっています。手放そうか思っている帯があって、手放す前に締めて気持ちを確かめようと寝る前に着物を着てみました。着て出かけることは難しくても着物を着る時間は何とかなります。 posted : 2016年10月14日続きを読む 続きを読む →
着物デビューは、夏こそチャンス♪ 投稿日 2016-07-11 着物を楽しみたいけど…とためらっている方には、夏こそ、着物デビューをお薦めしたい… posted : 2016年7月11日続きを読む 続きを読む →