暮らしはラクに楽しく

「今日を大切に」する 時短家事を伝えて二十余年
暮らしのアドバイザー 土井けいこ
<講座案内/申し込み>

メニュー

コンテンツへスキップ
  • ホーム
    • トップ
    • プロフィール
    • お伝えする原点
    • これまでの仕事
    • メディア掲載/出演歴
  • ニュース
  • 講座情報と申し込み
    • 講座案内
    • お知らせ
    • 受講生の声・レポート
  • 暮らしが変わる時短家事
    • 時短家事とは
    • 暮らしが変わる時短家事
    • 【片づけ/捨て方/収納】の困りごと
    • 【料理/食器洗い/後片づけと汚れ】の困りごと
    • 【掃除/汚れ/カビ】の困りごと
    • 【洗濯】の困りごと
    • 【ゴミ】の困りごと
    • 家事が苦手/めんどう
    • 時間づかい/暮らし方/工夫
  • 暮らしがラクになる『減災収納』
    • 『減災収納』 とは
    • 暮らしがラクになる『減災収納』
    • 『減災収納』という暮らし方
    • 暮らしの安全/備えのあれこれ
    • 暮らしを楽しみ、震災に備える「減災収納」
  • 暮らしのエッセイ
    • 暮らしのエッセイ
    • 季節/草花/野鳥/インテリア
    • 捨てない生かす工夫/DIY
    • 思い出のもの/残す/手放す
    • 好きなもの/おしゃれ/着物
    • カンタンおいしい
    • 生活のもの選び
    • 身体/こころ
    • 小さな工夫
  • フォトギャラリー

スーパーで買った鉢植えのあじさい8週間目。切花を50度のお湯に浸けて元気回復

Posted on 2016-05-31

  度々登場の 4/8スーパーで買った鉢植えのあじさい。 色あせててから切り花にして8週間のお付き合 […]

posted : 2016年5月31日

続きを読む

Continue reading →

ふきんを洗うタイミングはいつ?こまめに洗うのはなぜ?

Posted on 2016-05-30

時短家事を伝える 暮らしのアドバイザー土井けいこです。 暮らしはラクに楽しく♪ ていねいな暮らしを目指して 日 […]

posted : 2016年5月30日

続きを読む

Continue reading →

豚肉に塩麹をまぶすだけ。おもてなしにもふだんにもカンタン♪

Posted on 2016-05-27

今日はカンタンで気軽なおもてなしにもお弁当にもランチにも使えるひと品の紹介です。

posted : 2016年5月27日

続きを読む

Continue reading →

色褪せても咲き続ける!?大輪のピンク色のあじさい

Posted on 2016-05-23

時短家事を伝える 暮らしのアドバイザー土井けいこです。 暮らしはラクに楽しく♪ ていねいな暮らしを目指して  […]

posted : 2016年5月23日

続きを読む

Continue reading →

10年経って見つける素敵な使いみち

Posted on 2016-05-20

買って10年。 生かせていなかったかごバッグの 使い途を発見しました!     &nbsp […]

posted : 2016年5月20日

続きを読む

Continue reading →

野草を活けて片づけてクリエイティブなひととき。手と身体を動かすと脳が活性化!

Posted on 2016-05-18

今朝、 4日間続いた原稿書きの仕事が ひとまず区切りがつき、 ひと休み? ではなくて、いよいよ片づけに着手! […]

posted : 2016年5月18日

続きを読む

Continue reading →

森へ出かけて気がついた。視野が狭いと間違いに気づきにくい

Posted on 2016-05-17

今日は 久々に近くの森へ行って 気がついた話です。 朝起きてすぐ森へ行こうと準備をしている間に なんだかんだと […]

posted : 2016年5月17日

続きを読む

Continue reading →

ふきん入れのやたら編みのかご。新たな愉しみ方をみつける

Posted on 2016-05-15

  ふきんをしまう籠の買い替えの話を 前にしました。 ついに無印良品ステンレスワイヤーかごを購入。 […]

posted : 2016年5月15日

続きを読む

Continue reading →

キッチンのオープン食器棚。日々使う食器を久しぶりに見直す

Posted on 2016-05-14

今日も新しいカメラで撮った写真です。 気がつけば キッチンの棚に出してある食器たちの撮影、 とても久しぶりでし […]

posted : 2016年5月14日

続きを読む

Continue reading →

30年取り置いたもの。手放すタイミングがやってきた!

Posted on 2016-05-13

今日はうちの「不用品管理ステーション」のモノを 片づけるタイミングがやってきた話です。 活かせるように手放すに […]

posted : 2016年5月13日

続きを読む

Continue reading →

Posts navigation

← 前の投稿

土井けいこの本

「収納が苦手」な人がラクに「片づけ上手」になれる本
著書:「収納が苦手」な人がラクに「片づけ上手」になれる本
 本の詳細はこちらに掲載

講座のお申込み

メールマガジン登録

取材・原稿・講師依頼のお申込み

■講座スケジュール

11月@宝塚講座
午前/困りごと解決!家事講座
午後/ 時短家事・キッチンライブ講座

11/11(月)満席
11/22(金)満席
11/29(金)午前・午後
11/30(土)午前・午後

メインメニュー

  • ホーム
    • トップ
    • プロフィール
    • お伝えする原点
    • これまでの仕事
    • メディア掲載/出演歴
  • ニュース
  • 講座情報と申し込み
    • 講座案内
    • お知らせ
    • 受講生の声・レポート
  • 暮らしが変わる時短家事
    • 時短家事とは
    • 暮らしが変わる時短家事
    • 【片づけ/捨て方/収納】の困りごと
    • 【料理/食器洗い/後片づけと汚れ】の困りごと
    • 【掃除/汚れ/カビ】の困りごと
    • 【洗濯】の困りごと
    • 【ゴミ】の困りごと
    • 家事が苦手/めんどう
    • 時間づかい/暮らし方/工夫
  • 暮らしがラクになる『減災収納』
    • 『減災収納』 とは
    • 暮らしがラクになる『減災収納』
    • 『減災収納』という暮らし方
    • 暮らしの安全/備えのあれこれ
    • 暮らしを楽しみ、震災に備える「減災収納」
  • 暮らしのエッセイ
    • 暮らしのエッセイ
    • 季節/草花/野鳥/インテリア
    • 捨てない生かす工夫/DIY
    • 思い出のもの/残す/手放す
    • 好きなもの/おしゃれ/着物
    • カンタンおいしい
    • 生活のもの選び
    • 身体/こころ
    • 小さな工夫
  • フォトギャラリー

講座情報

  • 【講座日程を掲載】9月後半10月掲載!「困りごと解決!家事講座」「時短家事・キッチンライブ講座」

    【講座日程を掲載】9月後半10月掲載!「困りごと解決!家事講座」「時短家事・キッチンライブ講座」

  • 【講座リニューアル!予約受付開始】 回らない台所しごとへの意識が変わる!「時短家事見学キッチン講座」ほか

    【講座リニューアル!予約受付開始】 回らない台所しごとへの意識が変わる!「時短家事見学キッチン講座」ほか

  • 【4/12(金)実施】「家事としての繕いダーニングなど/ワークショップ」@宝塚

    【4/12(金)実施】「家事としての繕いダーニングなど/ワークショップ」@宝塚

暮しが変わる時短家事

  • ゴミ袋はゴミ箱と一緒に。 『使う場所が置き場所』の発想で家事をラクに

    ゴミ袋はゴミ箱と一緒に。 『使う場所が置き場所』の発想で家事をラクに

  • 10年溜めた汚れも取れる!クエン酸と15センチ定規でお風呂掃除が面白い!

    10年溜めた汚れも取れる!クエン酸と15センチ定規でお風呂掃除が面白い!

  • 脱、お風呂掃除への苦手意識。一気はNG、習慣化のコツ

    脱、お風呂掃除への苦手意識。一気はNG、習慣化のコツ

暮らしがラクになる『減災収納』

  • マグネットを使って包丁の収納を壁から引出しへ〈1〉。地震に備える、安全への眼差しが快適につながる!

    マグネットを使って包丁の収納を壁から引出しへ〈1〉。地震に備える、安全への眼差しが快適につながる!

  • 『減災収納』という暮らし方。地震・停電への備えは、ゼロより1の発想で暮らしながら3日分備えることから始める

    『減災収納』という暮らし方。地震・停電への備えは、ゼロより1の発想で暮らしながら3日分備えることから始める

  • 台風、豪雨の夜。停電に備えるならヘッドライト。ポイントはフィット感とスイッチ、その理由

    台風、豪雨の夜。停電に備えるならヘッドライト。ポイントはフィット感とスイッチ、その理由

暮らしのエッセイ

  • とっても簡単においしくできた自家製梅ジャム。そこには秘密がありました(笑)

    とっても簡単においしくできた自家製梅ジャム。そこには秘密がありました(笑)

  • プレーンヨーグルトの水切り。簡単、美味しいホエーとクリームの楽しみ方

    プレーンヨーグルトの水切り。簡単、美味しいホエーとクリームの楽しみ方

  • 簡単じゃがいもグラタン。おもてなしにもふだんにも、子どもも大人も離乳食にも!

    簡単じゃがいもグラタン。おもてなしにもふだんにも、子どもも大人も離乳食にも!

  • 2019年 (87)

    • 2019年11月 (8)
    • 2019年10月 (10)
    • 2019年9月 (2)
    • 2019年8月 (3)
    • 2019年7月 (8)
    • 2019年6月 (7)
    • 2019年5月 (10)
    • 2019年4月 (10)
    • 2019年3月 (13)
    • 2019年2月 (11)
    • 2019年1月 (5)
  • 2018年 (127)

    • 2018年12月 (6)
    • 2018年11月 (8)
    • 2018年10月 (5)
    • 2018年9月 (8)
    • 2018年8月 (8)
    • 2018年7月 (11)
    • 2018年6月 (12)
    • 2018年5月 (18)
    • 2018年4月 (17)
    • 2018年3月 (10)
    • 2018年2月 (10)
    • 2018年1月 (14)
  • 2017年 (179)

    • 2017年12月 (14)
    • 2017年11月 (12)
    • 2017年10月 (15)
    • 2017年9月 (16)
    • 2017年8月 (15)
    • 2017年7月 (9)
    • 2017年6月 (6)
    • 2017年5月 (17)
    • 2017年4月 (19)
    • 2017年3月 (19)
    • 2017年2月 (19)
    • 2017年1月 (18)
  • 2016年 (166)

    • 2016年12月 (20)
    • 2016年11月 (19)
    • 2016年10月 (22)
    • 2016年9月 (24)
    • 2016年8月 (23)
    • 2016年7月 (24)
    • 2016年6月 (19)
    • 2016年5月 (15)

2016年5月までのブログ
「土井けいこのdo!だより」はこちらへ

当ホームページについて

お問い合わせ
事業者について
特定商取引法に基づく表記
プライバシーポリシー

講座案内とお申し込み
 
© 2019 暮らしはラクに楽しく
Powered by WordPress & Themegraphy
メニュー
  • ホーム
    • トップ
    • プロフィール
    • お伝えする原点
    • これまでの仕事
    • メディア掲載/出演歴
  • ニュース
  • 講座情報と申し込み
    • 講座案内
    • お知らせ
    • 受講生の声・レポート
  • 暮らしが変わる時短家事
    • 時短家事とは
    • 暮らしが変わる時短家事
    • 【片づけ/捨て方/収納】の困りごと
    • 【料理/食器洗い/後片づけと汚れ】の困りごと
    • 【掃除/汚れ/カビ】の困りごと
    • 【洗濯】の困りごと
    • 【ゴミ】の困りごと
    • 家事が苦手/めんどう
    • 時間づかい/暮らし方/工夫
  • 暮らしがラクになる『減災収納』
    • 『減災収納』 とは
    • 暮らしがラクになる『減災収納』
    • 『減災収納』という暮らし方
    • 暮らしの安全/備えのあれこれ
    • 暮らしを楽しみ、震災に備える「減災収納」
  • 暮らしのエッセイ
    • 暮らしのエッセイ
    • 季節/草花/野鳥/インテリア
    • 捨てない生かす工夫/DIY
    • 思い出のもの/残す/手放す
    • 好きなもの/おしゃれ/着物
    • カンタンおいしい
    • 生活のもの選び
    • 身体/こころ
    • 小さな工夫
  • フォトギャラリー