美活、始める? 今年は馬油で冬のカサカサを乗り切る 投稿日 2018-01-30 きょうはメイクや基礎化粧品の話です。昨シーズンは、顔、髪、脚…のカサカサは椿油で保湿。あれはよかったですね。今シーズン買いそびれてこの冬の保湿は馬油と特製化粧水のみ… posted : 2018年1月30日続きを読む 続きを読む →
「引き出しの物がサッと取り出せない!」④ 洗濯物はたたまず、しまわず!? 投稿日 2018-01-29 引出し収納の管理法をシリーズで取り上げています。4回目のきょうは引出しの中がゴチャゴチャになった背景と対策… posted : 2018年1月29日続きを読む 続きを読む →
「引出しのものがサッと取り出せない!」③ リバウンドを防止するシンプルで簡単な方法 投稿日 2018-01-27 引出し収納の管理法を、 シリーズで取り上げています。今朝引き出しの中身を減らせることに気づいて、その場で実践。当然なんですが減らすとしまい方がシンプルに。 posted : 2018年1月27日続きを読む 続きを読む →
「引出しのものがサッと取り出せない!」② 頭も収納もスッキリするシンプルな分け方 投稿日 2018-01-26 きょうは引き出しの中身のゴチャゴチャの振り分け実践編です。■さあ!ここから実際の作業開始 ■ものの管理法 ■単純なアイテム分けは混乱と不用品を抱える原因 ■不可欠なのは変化に対応する受け皿 posted : 2018年1月26日続きを読む 続きを読む →
「引出しのものがサッと取り出せない!」① 原因はザックリ過ぎる収納にあり!? 投稿日 2018-01-25 きょうから タイツの収納を例に、引出し収納を使いこなすポイントを シリーズで取り上げます。まずは、ゴチャゴチャになった原因と ゴチャゴチャ解消の最初のステップ… posted : 2018年1月25日続きを読む 続きを読む →
“転ばぬ先の杖”の、難しさ。大雪情報でもハイヒールで出勤するのは、正常性バイヤス? 投稿日 2018-01-23 きょうは「備えるタイミング」が話題。大雪も地震も、寒さや怖さを体験しても備えが進まないのはなぜでしょう? posted : 2018年1月23日続きを読む 続きを読む →
軽くてあたたくて動きやすい真冬のおしゃれ。おでかけも家の中でもニットワンピが大活躍♪ 投稿日 2018-01-21 きょうはニットや服選びのポイントを交えて冬のおしゃれが話題です。昨日は“大寒”。これからが寒さ本番。着るものはあたたかいのが一番!ましてや家の中でおしゃれなんて…。そう思っていたんですけど… posted : 2018年1月21日続きを読む 続きを読む →
「バッグにポイントカードがいっぱい」。「あれ」「これ」「それ」で持ちものが把握できている安心感 投稿日 2018-01-18 きょうは、ポイントカードを例に、ふだんも非常時にも持っているものが役立つ ものの管理について取り上げます。ポイントカードと非常用品。全く別のようで管理しないと活かせない… posted : 2018年1月18日続きを読む 続きを読む →
朝のトイレ掃除がルーティン。「1.17」23年前の暮らしへの思いを心に刻み直す 投稿日 2018-01-17 一週間前黄色い蕾だった菜の花が キッチンの前で咲いています。ひと月前のアメジストセージは発根しています。阪神・淡路大震災から23年…きょうの記事は一部に当日の体験を書いています。 posted : 2018年1月17日続きを読む 続きを読む →
無印良品のルームブーツはあったかい。でも、ブーツよりルームシューズがいい理由 投稿日 2018-01-11 きょうは、冬に欠かせないとおもっていたルームブーツを見直した話。ない方が活動が活発になって身体が芯から温まる… posted : 2018年1月11日続きを読む 続きを読む →