5分でできる中華あんかけ、シンプルですごくおいしい♪ 材料は筍と小松菜 投稿日 2018-04-28 今日は、あっという間にできるとってもおいしい本格? 自己流中華の話題です。小松菜は先にフライパンに少しだけ水を入れて軸をサッと蒸し茹で。その水を捨てて筍を強火で1分ほど炒めて スープを入れて1分煮ます… posted : 2018年4月28日続きを読む 続きを読む →
「なんにもできない…と思うか、なんにでもなれる…と思うかはその人次第で」。「半分、青い」のメッセージ。 投稿日 2018-04-27 NHK朝ドラ「半分、青い」のナレーション。「なにもできない…とおもうか、 なんにでもなれる…とおもうかはその人しだいで…」だったかな?今日は、近くの川べりで自然観察の話と写真。そして、自分の中の可能性が話題… posted : 2018年4月27日続きを読む 続きを読む →
「台拭き臭う…触るのイヤ!」。お水に重曹入れて沸騰させて、浸け置きですっきり! 投稿日 2018-04-24 最近、台拭きやキッチンクロス類を洗うのに、重曹を入れたお湯を沸かして使っています。汚れ落ちがすごくよくてすすぎもラク。台拭きも手を触れたくなるすっきり感! posted : 2018年4月24日続きを読む 続きを読む →
ハサミの置き場所をヒントに。使う場所が置き場所でネジのゆるみもその場で解決! 投稿日 2018-04-23 ドライバーが、必要な場所にあれば後回しにしがちな小さな用事を その場でサッと済ませることができます。今日の話題は暮らしの小さな困りごとの対策を先延ばしにしないためにドライバーなどを使う場所を置き場所にする話… posted : 2018年4月23日続きを読む 続きを読む →
ワークショップ終了/裂き織り体験 投稿日 2018-04-21 毎月第3土曜日午後は、リビングスタジオ208にて「暮らしの困りごとポイント解決/ワークショップ」です。今日は、裂き織り体験… posted : 2018年4月21日続きを読む 続きを読む →
筍は丸ごと茹でるものでしょ!?切って茹でても大丈夫と知っていたらよかった 投稿日 2018-04-20 大きな筍が届きました。 鮮度が勝負、ですよね。茹でるお鍋どうしよう?そうだ!あのお鍋だ!しかし…天袋から久しぶりに取り出したお鍋は、 思ったほど大きくない(汗)。ホーローのたらいを使おうか…それがまさかの大失敗に… posted : 2018年4月20日続きを読む 続きを読む →
住まいの繕いとしてのDIY。道具と部品・材料…どんなものをどこに置く? 投稿日 2018-04-17 デスクワークの合間にDIYと片づけで気分転換。手は脳とつなっがっているそうで道具を使うことで仕事もはかどります。…リビングのど真ん中…中をあければ一目瞭然。 段ごとに材料と道具を分けて。 posted : 2018年4月17日続きを読む 続きを読む →
近くの谷川沿いで、イロハモミジの若葉と花。森でアオキの花とコバノミツバツツジ♪ 投稿日 2018-04-16 森へ行くとき谷川沿いの坂道を15分登ります。「もみじ谷」と言うだけあって もみじの木が川沿いに何本も続きます。森では、今年のコバノミツバツツジは3週間も早く満開に… posted : 2018年4月16日続きを読む 続きを読む →
「捨てられない古い資料、どうしよう…」。サクサク分けて安心して捨てられる方法 投稿日 2018-04-13 2年前の3月、18年続いたラジオの仕事が終了。18年間の資料がいっぱい詰まった段ボール箱を2年ずっと見ていて… つい先日なんとなく点検のタイミングが… posted : 2018年4月13日続きを読む 続きを読む →
ホーム/トップの画像更新 投稿日 2018-04-12 新しくつくった【ニュース】の更新のお知らせを【暮らしのエッセイ】にも投稿。「ホーム/トップ」の画像に ようやく写真の説明を入れ始めました posted : 2018年4月12日続きを読む 続きを読む →