植物の成長に心がほろり。あふれる涙が心の苦しさを軽くしてくれる
去年7月に水挿しから鉢植えにしたヒメモンステラ。元気に育って大きな葉をひろげています。新芽(葉)も次々に~♪今日は植物の成長に気持ちが救われた話と成長に至る過程の話です。
posted : 2021年1月29日
去年7月に水挿しから鉢植えにしたヒメモンステラ。元気に育って大きな葉をひろげています。新芽(葉)も次々に~♪今日は植物の成長に気持ちが救われた話と成長に至る過程の話です。
posted : 2021年1月29日
今日はこのひと月あまりの間にあったわたしの体験がどこかでどなたかのお役に立つことを願ってあれこれ振り返ります。困難にぶつかって戸惑いながら新しいことへトライする気持ちの切り替えなど…
posted : 2021年1月12日
店頭にシクラメンが並ぶ季節。シクラメンは花びらが開いた姿が華やかですが花が咲く前の蕾の状態も魅力。シクラメンの水やりのコツを書き留めながら、あれこれシクラメンにまつわることがよみがえります。
posted : 2020年11月13日
今日は季節の変化に対応する寝具の選び方が話題です。リネンと薄い羊毛ふとんとダウンケットはオールシーズン使えます。近年の季節や気温の大きな変化にも対応しやすいのは思いがけない効果。工夫次第で寝具を増やさずに夏は涼しく冬は暖かに眠れます。
posted : 2020年10月1日
よい眠りに青白い蛍光灯の色はNG。赤に近い暖色系=電球色の方が眠りをじゃましないらしい…。照明器具を買い替えますか?とりあえず電球色に替えてみませんか。今日は手軽に照明の色を変える方法と効果が話題…
posted : 2020年9月17日
照明が体の中の睡眠ホルモン(メラトニン)に及ぼす影響があるそうですが意外と知られていないように感じます。もし知っていたらマンションや家々の窓から漏れる明かりの多くが青白い蛍光灯ではないはず?
posted : 2020年9月16日
“コロナ”で、この夏、いや半年近く、大切な人と会えない人がたくさんいます。悩んだ末にどちらに決めたにしても、その過程はつらいですね。人と人が会うことが難しい事態がこんなに長く続くなんて…。今日の話題は、人と会うために、あるもので透明マスクをつくったわたしのおもいです。
posted : 2020年8月30日
25年ほど前不思議な出会いがありました。その人がうちに来ます。会うのは10年ぶり?お昼を一緒に食べながらお互いに近況報告をすると思うのですが、どんな時間になるかなぁ。。。さあ、再会です!
posted : 2020年6月28日
革靴の手入れがしたくなったのは自由に外出したい気持ちの表れだったかな?今日は緊急事態宣言中にいろいろやったことの中から革靴のおうち洗いを取り上げます。履き込んだ革靴がよみがえる方法が、急な雨でぬれてしまった革靴のお手入れにも役立ちますように。
posted : 2020年6月13日
「感染対策」が大事な今だけでなく、「コロナ」が終息した後も自宅で小さな「居場所」を持つことは意味のあること。家族と暮らしている人。特に家事を担っている女性の場合、独りになれる時間と「居場所」が必要です。家の中にそういう場所があることで、くたびれた自分を癒したりごちゃごちゃした心と頭をクールダウンできるとしたら、それは自分にも家族にもいいこと…
posted : 2020年6月6日