ゼロより1つの行動。こんなときこそ、 日常の積み重ねで五感を磨いてキラキラに♪
今日はこのひと月あまりの間にあったわたしの体験がどこかでどなたかのお役に立つことを願ってあれこれ振り返ります。困難にぶつかって戸惑いながら新しいことへトライする気持ちの切り替えなど…
posted : 2021年1月12日
今日はこのひと月あまりの間にあったわたしの体験がどこかでどなたかのお役に立つことを願ってあれこれ振り返ります。困難にぶつかって戸惑いながら新しいことへトライする気持ちの切り替えなど…
posted : 2021年1月12日
肉汁が流れ出ない理由さえ知るとだれでも簡単にジューシーなハンバーグができます。しかもわたしは手でこねない。これもハンバーグが美味しくできる秘密なんです!?
posted : 2020年11月19日
店頭にシクラメンが並ぶ季節。シクラメンは花びらが開いた姿が華やかですが花が咲く前の蕾の状態も魅力。シクラメンの水やりのコツを書き留めながら、あれこれシクラメンにまつわることがよみがえります。
posted : 2020年11月13日
縫い目がガタガタでもOK。糸一本分分を区切りに、ちくちくよい時間を重ねていく繕いは30年以上前バングラデシュに住んでいたとき習ったノクシカタ(ヌクシカンタ)が原点…
posted : 2020年10月29日
余り布を切り抜いて接薬剤でチノパン(作業着)の擦り切れを繕う途中経過を、写真で追いながらポイントを説明。作品作りじゃなくて家事としての繕いだから、ダメで元々で楽しくお試しを~。繕いが苦手、でもやってみたい。そんな方のお役に立ちますように…
posted : 2020年10月17日
一日の温度差が大きくなってからどうも体調がよくない。そういうときは今の自分の体力気力でできることをします。なかでも座ってできる繕いは不調の自分を忘れるくらい手先に集中で楽しい♪今日は繕いの楽しさをお伝えします。この繕いをした次の日から、長いトンネルを抜けて体調回復~♪あ!楽しく感じるって免疫力アップ~ですよね?
posted : 2020年10月16日
9月29日遅くの時間に配信したメルマガにYouTubeのURLを記載。お知らせが遅くなりました。届いていないという方は《迷惑メール》をご確認くださいね。今日はコンロに汚れが溜まらないポイントを画像とともにダイジェストでお届けします。
posted : 2020年10月5日
今年春。自宅に仕事スペースを急遽つくった家庭も多かったと思います。半年が過ぎ、在宅ワークを前提にした暮らしを見直す時期かもしれません。今日は長年自宅を仕事場にしてきたわたし&我が家の在宅ワーク環境づくりが話題…
posted : 2020年10月2日
今日は季節の変化に対応する寝具の選び方が話題です。リネンと薄い羊毛ふとんとダウンケットはオールシーズン使えます。近年の季節や気温の大きな変化にも対応しやすいのは思いがけない効果。工夫次第で寝具を増やさずに夏は涼しく冬は暖かに眠れます。
posted : 2020年10月1日
今日は愉しむ灯りについて取り上げつつ省エネとのバランスが話題です。照明をいい具合に使うことで我が家のありきたりな空間がオリジナルになり、居心地がいい。灯りを複数使いながらLEDに替えることで消費電力も抑えられています。
posted : 2020年9月19日