冷凍ベーコン、しめじで調味料要らずの展開料理。「今晩、何作ろう」”考える”のをやめてみる
一年ほど前からベーコンを冷凍で常備するようになりました。ある本でキャベツとベーコンを使ったおいしそうな料理写真を見たのがきっかけ。今日は自分で冷凍したベーコンとしめじ。キャベツたっぷりで素材の味で調味料要らずでかんたんに展開料理…
posted : 2021年2月26日
一年ほど前からベーコンを冷凍で常備するようになりました。ある本でキャベツとベーコンを使ったおいしそうな料理写真を見たのがきっかけ。今日は自分で冷凍したベーコンとしめじ。キャベツたっぷりで素材の味で調味料要らずでかんたんに展開料理…
posted : 2021年2月26日
「家事のお困りごと解決」 を仕事にして30年。 暮らしのアドバイザー 土井けいこです。 時間を大切にする時短家事 『減災収納』という暮らし方 日々の想いと工夫を お伝えしています。 こんなときこそ もっと家事をラクに! […]
posted : 2021年2月19日
今の時期採れるニラは『一番ニラ』といってとても甘みがあるとか。ニラはお浸しやお味噌汁などシンプルに味わうのが好き。ニラの香りが苦手な方は今日の話題はパス?あ、でも今日は野菜をシャキッと炒めるコツも取り上げますのでどうぞお付き合いくださいませ~。
posted : 2021年2月13日
去年7月に水挿しから鉢植えにしたヒメモンステラ。元気に育って大きな葉をひろげています。新芽(葉)も次々に~♪今日は植物の成長に気持ちが救われた話と成長に至る過程の話です。
posted : 2021年1月29日
冬は休眠の時期といわれるサボテンリプサリスが室内で育っています。ほかにも数年いい具合に育てられなかった植物がこの季節にとっても元気に育っています。植物が育つのをまじかで目にしていると笑顔になっている自分に気づきます。
posted : 2021年1月27日
今日はこのひと月あまりの間にあったわたしの体験がどこかでどなたかのお役に立つことを願ってあれこれ振り返ります。困難にぶつかって戸惑いながら新しいことへトライする気持ちの切り替えなど…
posted : 2021年1月12日
肉汁が流れ出ない理由さえ知るとだれでも簡単にジューシーなハンバーグができます。しかもわたしは手でこねない。これもハンバーグが美味しくできる秘密なんです!?
posted : 2020年11月19日
店頭にシクラメンが並ぶ季節。シクラメンは花びらが開いた姿が華やかですが花が咲く前の蕾の状態も魅力。シクラメンの水やりのコツを書き留めながら、あれこれシクラメンにまつわることがよみがえります。
posted : 2020年11月13日
縫い目がガタガタでもOK。糸一本分分を区切りに、ちくちくよい時間を重ねていく繕いは30年以上前バングラデシュに住んでいたとき習ったノクシカタ(ヌクシカンタ)が原点…
posted : 2020年10月29日
余り布を切り抜いて接薬剤でチノパン(作業着)の擦り切れを繕う途中経過を、写真で追いながらポイントを説明。作品作りじゃなくて家事としての繕いだから、ダメで元々で楽しくお試しを~。繕いが苦手、でもやってみたい。そんな方のお役に立ちますように…
posted : 2020年10月17日