こんにちは!
“暮らしはラクに楽しく♪”
暮らしのアドバイザー土井けいこです。
「今日を大切に」する
丁寧な暮らしのための家事の合理化
&減災収納をお伝えしています。
固い桃が5分でおいしく変身!
超カンタンでおまけのおいしさが!
食べ頃の桃を買うと
外れて固いことありますよね?
今日は、固い桃を
おいしく食べる話題です。
■包丁を入れてわかる
桃の熟れ具合に困る

桃の熟れ具合って
見て触った感覚と実際の熟れ具合が
違うことないですか?
上の写真、二個とも触った感じはそう違わないのに
左はとっても食べごろでした。
桃は皮ごと食べると
疲労回復にいいって
ここでも何度か取り上げてきました。
それで皮ごと食べるのに
桃を縦にくるりと包丁を入れて
両手の平でスッポリ指の痕がつかない程度に
ややしっかり包むように持って
右手と左手を方向にねじるように回すと…
熟れている桃はラク~に二つに割れます。
まあ、それで二個のうち
熟れた方はおいしくいただきます。
問題は右の固い方。
そうだ!
今日の来客へのデザートに
コンポートをつくろう
果物のコーンポート…
聞くだけで「めんどう~」って思うかな?
やってみると
ものすごく簡単で
桃の新たなおいしさがうれしくなります。
■切って砂糖水で煮るだけ!
皮ごと煮るので
マイクロファイバ-クロスで
やさしく水洗いして
産毛(?)を取ってすべすべにします。
切り方をもう一度。
桃に包丁を縦に入れて
両手で包んで左右逆方向に
グイグイ~っとひねるように回します。
ここで汁気が出るようなら
回して種から外すのはあきらめて
包丁で切り分けます。
なんとかひねって種が
最後のひと切れについて
桃は種から外れました。
皮つきで小鍋にお水ひたひた。
お砂糖(甜菜糖)大匙2ほど。
変色防止にお酢(あればレモン)を小さじ半分ほど。
白ワイン入れたら
もっと本格的な味になる?
はじめ中火で
フツフツしたところで弱火でコトコト。
■5分ほどででき上り♪
ほかの料理を作っている間に
わずか5分ほどで
お鍋の中には皮がはがれかかった桃が~♪
竹串で桃を挿してみると
やわらか~に。
竹串で刺してスッと刺せたらでき上り。
お鍋の中でお箸を使って
そっと皮をはがします。
シロップごと容器に移して冷まします。
↓去年の写真
/容器がガラスの方が美味しそう?
■おもてなしのデザートに♪
甜菜糖を使うとまろやかな甘さです。
シロップは豆乳と合わせて
ピーチミルクセーキに。
上白糖、グラニュー糖を使うと
色がきれいに仕上がって
甘さも際立ちますから
その場合はお砂糖の量は調節を。
皮も食べてみる食感よく美味しい。
ミルクセーキに入れて
ミキサーにかけたらよかったかな?
コンポートというと
なんだかスゴイもののようですが
果物の砂糖煮です。
ジャムより短い時間で
フレッシュな果物とは違う
美味しさに出合えます。
熟れていない果物は
砂糖煮にするといいですね。
買い物に行く時間が取れずに
あるもので工夫して
おもてなしすることができました!?
==========
===========
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【メルマガ登録の方へ】
登録無料プレゼント!
その1
小冊子(全20ページカラー)
↓↓↓
日々のごはんづくり、食器洗い
ふきん洗いなど
気持ちよくできない…
しんどい…
そんなあなたが
台所仕事が気持ちよくできる
ヒント満載!
キッチンが大好き!
そんなあなたにも
お楽しみいただけるように
カラー写真もたっぷり。
登録無料プレゼント!
その2
食器洗いのたびに
沁みてつらい方へ
沁みない、しかも時短にもなる!
食器の洗い方
『暮らしの困りごと相談会』
手荒れ対策編
お申し込みはメルマガから♪
↓↓↓
▼毎日新聞の取材時に紹介
「洗剤を使わないお鍋や器の汚れ取り」
手荒れ対策にも!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
*
@土井けいこフェイスブック ▼
@土井けいこインスタグラム ▼
posted : 2018年8月23日