土井けいこの『暮らしは、ラクに楽しく♪』

 

家事がラクに楽しくなるように
『暮らしのお困りごと解決』を
サポートして30年。

はじめまして。
『暮らしはラクに楽しく♪』
を運営している
暮らしのアドバイザー 土井けいこです。

タイトルには
イキイキと日々を過ごせるようになっている

” あなた”の姿をおもい描いて
大きな希望を込めています。

家族が増えたり巣立ったり
ひとりになったり

自分や家族が病気やけがをしたり
介護したりされたり…。

ライフステージが変わるだけでなく
おもわぬことが起こるのが人の暮らし。

 

 

30年以上前
在宅介護・家事援助の仕事で
多くの家庭の困りごとをサポートして
それを実感。

若い頃
アジアでの暮らしや
阪神淡路大震災など

いくつもの山や谷を体験。

だからこそ
どんな時も
まずは自分のために

『暮らしは、ラクに楽しく♪』

今日を好い日に!
日々の家事で元気に!

すると
回りの人もきっと笑顔に~♪

 

ブログでは

どんなときも
暮らしがラクに楽しくなる

家事がラクに手早くできるコツや
気持ちよくできる考え方
をお届けしています。

ブログ『ゆとりの時間を生み出す時短家事』とは?

 



ブログ『暮らしがラクになる『減災収納』』とは?


 

主宰講座
『暮らしのお
困りごと解決講座』では

「もっと家事がラクに
手早くできるようになりたい」

本気で願う『あなた』を
私も本気で伴走します。

そのため少人数講座に
力を注いでいます.


手抜き家事のコツをお伝えする

講座ではありません

ものを捨てて収納方法で
スッキリした部屋にする
講座ではありません

 

講座の詳細はこちらに掲載

 


 


   プロフィール



profile

 

 

 

 


暮らしのアドバイザ-
土井けいこ

2021年シニア(前期高齢者)の仲間入り
兵庫県在住

消費生活アドバイザー
福祉住環境コーディネータ―2級

1996年~
『暮らしの困りごと解決講座』主宰

【メディアの仕事】
NHK、フジテレビ、
関西テレビ、毎日放送、朝日放送

読売新聞、毎日新聞新聞、朝日新聞
雑誌記事掲載多数


【著書】
著書『「収納が苦手な人が」ラクに片づけられるようになる本』主婦の友社
監修『捨てる勇気 残す覚悟』主婦の友社

詳しくは
【メディア掲載/出演】に掲載▶︎

 

【講師の仕事】
1000回以上

阪神間を中心に、
大阪・京都・東京・千葉・埼玉・横浜
四国・札幌・静岡・岐阜など各地で行う

テーマ…
家事・片づけ・時短家事
ゴミを減らす工夫・洗剤を使わない掃除
介護・家事サービスの利用の仕方
災害時への備えほか

環境および福祉を中心に
暮らしに関すること全般。

対象…
子育て世代から中高年・現役会社員
聴覚の不自由な方・
介護予防の高齢者など
年代・性別を問わずカバー。

依頼先…
自治体、福祉系NPO
幼稚園および学校保護者会

地域包括支援センター(介護予防講座)
社会福祉協議会(民生委員研修)
社会福祉法人(入所者家族講座)

聴覚障がい者団体

工務店・建築家集団(顧客向けセミナー)
商工会議所(市民対象イベント)
企業(顧客対象イベント、セミナー)

カフェ・セレクトショップほか

産経学園・リビングカルチャークラブ
コープカルチャーなどで
定期講座、単発講座講師

 

主宰講座の詳細はこちらに掲載

 

暮らしの困りごとをほぐす講座を始めた理由

1996年から暮らしのアドバイザーとして
大人数の講座や講演依頼があり講師を務めてきました。

終了時、たくさんの人の目がキラキラしている中で
一人の受講生さんから漏れた声は…
「あ~(話を聞いて)家が片づいていたらいいな…」。

長年、実演講座『エコラク掃除』にも取り組んでいます。

こちらの講座では
終了後さっそくイキイキと実行したよろこびの声が
メールで届きます。

汚れを取る方法は目の前で見せることができて
洗剤任せだった自分に気づくことができます。

けれど、
暮らしがラクに楽しくならない原因が
自分の中にあることに
大人数講座では気づけない人もいます。

暮らしがラクに楽しくなるには
気づくことが始まり。

2013年頃から
大阪、神戸、埼玉、北海道、静岡などあちこちで

暮らしの困りごとを聞き取り
困りごとをほぐす

参加型少人数の
『暮らしのお困りごと解決サロン』に
力を注ぐようになりました。

2015~2018年
大阪服部緑地公園前に
小さな教室『リビングスタジオ208』をつくり

小人数で一人ひとりの
暮らしの困りごとを聞き取り
解決策をともに見つけていく
ワークショップ
「暮らしの困りごと解決」に
集中して取り組む。

ひとりでもやもや堂々巡りの方が

ワークでごちゃごちゃのアタマの中が
クリアになり
心も身体も軽やかに動き出す
自分の姿が浮かぶようになります。

人間ですから停滞することもあるでしょう。
それでも『今日を大切にする』意味が分かっていると
ラクに復活できます!

 

受講生さんの声

★Hさん/40代
●家事仕事をやっていて時間の使い方がうまくなくて、アッという間に一日が過ぎていくので受講しました。●自分の生き方にも影響を受けるような充実した講座。もっと自分がよりよく変わりたいと思える講座でした。●「家事は、楽しくゆるく…!」「家事は自分で自分を評価できる素晴らしいもの」。という土井先生の言葉が心に残っています。●家事にやりがいを感じない人、時間の使い方が苦手な人に向いている講座です。早速、キッチンタイマーを使って時間を区切ります。自分が動く様子をイメージして、家に帰ったら夕食の準備etcをします。●今までの自分は、家事をやる意味(大切さ)がわからなくて、家事が苦手でした。●これからは、テキパキ動く自分をイメージすることができるようになります。朝、目が覚めたら、午前中の自分の動きを動画でイメージしてから起きます。

★Kさん
●「自分の気持ちを替えていくことから暮らしを少しずつよくしたくて参加。●具体的で、これから自分のチカラで自分で考えることができそうな気持になれました。●心に残っているのは「脳のクセ」「動くのが嫌い」。自分で気づいていなかったツボかも!!と思いました。●何かを吸収しようという気持ちがある人。日々工夫したくてうまくできずにいる人に向いている講座。●頭の中にピカッと電球が灯った気分です。●今までは、なんだかやりにくい、なんか違う、どうにかしたい、でもあまり変わらない、と堂々めぐりしていました。●これからは、メリハリをつけ、今まで動けなかったところを動こう!!と自分にハッパをかけていきたいです。

★Hさん
●家事を楽しく効率よくとりくみたいと思って参加。●漠然とかかえていたモヤモヤのとっかかりをつかめました。●言葉を簡潔に文字化する取り組み方。手(指)を使うことが心に残っています。●スッキリ前向きに心が晴れています。●子育て前後のお母さんに向いている講座だと思いました。●今まではモヤモヤイライラあせっていました。●これからの自分は、家のことをしっかりマネージメントして、自分が気持ちよく時を過ごす。●身体をしっかり動かして元気でいる。

★Kさん
●子どもの進学に合わせて家の中を片づけたいと思って参加。●考え方をいろいろ教えていただきました。●(イヤイヤ過ごす時間も自分の人生の時間)「人生がもったいない!」全く同感です。●具体的な困りごとがある人に向いている講座です。●できることから少しずつやることにします。大きな片づけを思って暗くなっていました。●今まではいつかやりたいと思うだけの人。これからは、集中あるいは絞って問題に取り組める人に。●少人数で参加しやすかったです。ありがとうございました。マネージメント能力を磨こうと思いました。


講座の詳細はこちらに
掲載

 

 

『暮らしは、ラクに楽しく』を伝える3つの経験

一人ひとりの困りごとに耳を傾け
解決のヒントを提供する土井けいこにも
暮らしが楽しくないのは
住まいのせいとおもい最悪の日々を
過ごしたことがあります。

 

●どうしようもない日々で
大事なことに気づいた
バングラデシュでの体験

30代前半夫の仕事に伴って3年間
バングラデシュで
専業主婦として暮らしました。

暮らしはじめて半年。
毎日が楽しくないのは
住まいのせいだと思っていたのですが

現状を受け入れていない自分に
思い当たり

自分の人生の時間が
もったいないことに気づきます。

そこから大逆転!

これが『暮らしはラクに楽しく』の
原点です。続きはこちらをご覧ください。

 

●家事・時間管理・聞き取りスキルを培った
家事コーディネーター時代

帰国後
夫の仕事で初めて関西で暮らし始める。
神戸製鋼グループ人材活用企業に就職。
在宅介護/家事代行部門
家事コーディネーターに。

なんと!採用の理由は
いくつもの挫折と回り道だった!

仕事では
多くの家庭の困りごとを聞き取り
内容を確認のため初めてのお客様宅で
即希望内容の家事。

当時大阪に住んでいて
通勤時間は一時間半。

手の指紋がなくなるほど働き
半年過ぎ
疲れきったある晩のこと。

「もうやめよう…」。
眠れぬまま朝が明ける頃
「やっぱり続けたい」
そういう気持ちに。

辛くてやめるのは嫌でした。

やがて神戸に引っ越し。

現場もスタッフ教育も
生涯の仕事と思うように。

今の仕事につながる様々な
スキルを培うことになった
多忙な日々と暮らしの充実。

…続きはこちらをご覧ください

 

●「今日を大切に」すると心に決めた
1995年1月17日からの私

生涯の仕事に出合った。
と思っていた矢先の1995年1月17日早朝
阪神・淡路大震災が急襲。

大切に育てた
暮らしを失くしました。

自宅の窓から黒煙が噴き出すのを見たとき
「今日を大切にしていこう」と思ったのです。

退職。独立…続きはこちらをご覧ください

 

土井けいこの歩み

大きな3つの体験を経て
独立してからは
人がつないでくれるご縁で
講師活動は順調に始まりました。

自治体からの
消費生活講座講師依頼をきっかけに
一念発起。
40代はじめに
消費生活アドバイザー試験にチャレンジ。

高校時代は担任に反発して
遅刻と早退を繰り返して落第寸前。
学祭が命。

そんなわけで
勉強方法も学ぶ楽しさも知らなかったけれど
猛勉強の末、
2年がかりで二次小論文試験合格。
その時まさかの経済分野を選択。
テーマは
「人口の高齢化が日本の雇用慣行にもたらす影響」。

何歳でも
本気になれば願いはかなう!

40歳を過ぎて初めて
学びの楽しさを知りました。

消費生活アドバイザー試験に合格したのは
素晴らしい授業と添削で励ましてくれる
先生と出会い
惜しみなく情報を共有してくれる
受験仲間に出会ったから。

合格したことで
ラジオ局プロデューサーを紹介されて
ラジオ番組「暮らしのヒント」レギュラーに。

18年もマイクに向かって
電波の向こうにいる方に伝える
仕事に恵まれました。

ご縁は不思議で
思わぬ世界をひろげてくれます

2000年ある編集者さんとの出会いがあり
10年雑誌の収納の仕事を積み重ねて
連載コラムを基に
著書出版の機会をいただき
現在も気づきをいただいています。

可能性を引き出してくれる人との
出会いが新たな道を拓きます。
ご縁はほんとうに人生の宝もの。

 

●ボランティア経験

・20代
YWCA障害児夏キャンプで初めてのボランティア

・30歳
海外ボランティア(夫を置いて?単身赴任)

・40歳前後2年間
兵庫県震災復興事業地域活動推進員
グループメンバーの協力を得て
2年間で小学生からシニアまで対象にした
行事を企画し20回開催

・同時期4年余り
コミュニティづくりに取り組む任意団体幹事
同時に同団体主催
ホームヘルパー養成2級研修運営担当
大人40名担任とクラス担任となる

・40代~50代にかけて10年
ボランティア団体の家事ヘルパーとして活動

 

●ふだんの土井けいこ
image

40代の終わりに書道を始める。
師匠に恵まれ
臨書、かな、毛筆手紙、創作など
5年ほど本格的にお稽古に励む。

同時期、書展で着物を着たい一心で
二か月で着物の着方を自力で覚え
外出は仕事も着物。
フォーマルも
自分で着られるまでに。

古布や古着を仕立て直して
着るのが好き。
(写真の白い着物は二枚の古着の
いいとこ取りで一枚の着物に
仕立てていただきました。

帯は古い布団側でお仕立て)

50代前半
3年ほど体調超低空飛行を経験。
その最中、著書を出版。

その頃
近くの川べりや森を歩き
自然観察の楽しみを覚える。

特技は
どこの町でもひとり呑みの
止まり木を見つけること。

日が暮れると時々“おじさん”に変身(笑) 。
仕事のあとのビールが楽しみ。
純米酒が好き。

好きなたべものは歯ごたえのあるもの。

時を経て味わいを増すシルバーの
アクセサリーが好き。

好きな服の色は
アースカラー。

一見シンプルで
個性的なデザインが好き。
布が好き。

かごが好き。
産地はアフリカ、アジア、日本いろいろ。
明治時代のアンティークから
30年以上前
ホームセンターで買ったものまで
生活の道具として愛用。

 


 


   これまでの取り組み

1.講師の仕事

1996年から現在まで
講師経験は1000回以上。

阪神間を中心に、
大阪・京都・東京・千葉・埼玉・横浜
四国・札幌・静岡・岐阜など各地で行う。

テーマは

家事・片づけ・時短家事
ゴミを減らす工夫・洗剤を使わない掃除
介護・家事サービスの利用の仕方
災害時への備えほか

環境および福祉を中心に
暮らしに関すること全般。

対象は

子育て世代から中高年・現役会社員
聴覚の不自由な方・
介護予防の高齢者など
年代・性別を問わずカバー。


依頼先は

自治体、福祉系NPO
幼稚園および学校保護者会

地域包括支援センター(介護予防講座)
社会福祉協議会(民生委員研修)
社会福祉法人(入所者家族講座)

聴覚障がい者団体

工務店・建築家集団(顧客向けセミナー)
商工会議所(市民対象イベント)
企業(顧客対象イベント、セミナー)

カフェ・セレクトショップほか。

産経学園・リビングカルチャークラブ
コープカルチャーなどで
定期講座、単発講座講師。

株式会社近鉄住宅管理/地震対策収納セミナー講師
大阪府池田市商工会議所/イベント時短家事講師


消費生活アドバイザーの仕事

2001年 平成13年度コープ消費生活アドバイザー受験基礎講座/衣生活 講師

2003年~
西宮市消費生活専門家会議メンバー

環境、福祉などの分野で
消費生活アドバイザーとして
出前講座講師活動。

↑小学校保護者会にて
エコラク掃除の実演講座中

手を道具に布と水を基本に
洗剤を使わない
掃除の楽しさを伝える実演講座に
長年取り組む

↑2019年11月29、30日
兵庫県西宮市生瀬中学校にて
家庭科出前授業
テーマは『災害に備えて』
災害への備えの基本と
「1.17」神戸での地震体験を
中一生6クラス240名に伝える

関連記事はこちら▼

2020年11月
小学5年家庭科出前授業
テーマは『片づけを学ぶ』

 

主宰講座の詳細はこちらに掲載

 

2.メディアの仕事

詳しくはこちら▼

収納&インテリア・おもてなし・器使い
お金をかけない暮らし方・暮らしを愉しむ
など自宅取材、インタビュー記事多数掲載

ファミリー・シングル読者の家
収納改善&改造
物の管理&捨て方の考え方
・老親との関わり方
掃除・震災に備える暮らし方など監修多数

 

2021年

【テレビ出演】
2021年6月29日(火)NHK「あさイチ
生ごみのニオイ対策が紹介

【WEB掲載】
SDGsをテーマにした
NHK 地球のミライインスタグラムで
あさイチで紹介された画像掲載

【小冊子記事掲載】
神戸新聞社読者クラブ『奥さま手帳』
2021年7月号記事掲載

【雑誌掲載】
リンネル9月号
「プラごみを減らす家事の工夫」

2020年

【ラジオ出演】FM宝塚『COOL CHOICEに挑戦!!』
自宅取材
9/6「すっきり暮らそう~水を汚さない暮らし」
9/13「すっきり暮らそう~ゴミの少ない暮らし」
9/20「すっきり暮らそう~風を感じる暮らし」
▼関連記事
https://doikeiko.com/archives/60046

2019年

【新聞掲載】毎日新聞6月22日朝刊「くらしナビ・ライフスタイル」
「すっきり夏の台所/生ゴミ 新聞紙で臭い防止」▼
【雑誌掲載】ハルメク5月号
ゴミの処分方法監修

2018年

【テレビ出演】
・12月12日NHK「あさイチ“特集ゴミのウラ側」
生ゴミのにおい対策紹介

【ラジオ出演】
・12月西宮さくらFM/結露対策紹介
7月 西宮さくらFM防災番組「いつもおそばに」/著書紹介
6月 三田ハニーFM/著書紹介

【WEB掲載】
6月ダビンチニュース/書籍紹介

2017年

【WEB掲載】
WEBマガジンKAMAKULANI
「収納スペースの悩み
目からウロコの逆転の発想で解決!」
保存版総集編▼

【記事掲載】
3月関西よつば会会報
「掃除が嫌い、をくつがえす魔法のことば」
インタビュー記事掲載▼
関連記事はこちら▼

【雑誌掲載】
・PLUS1living 創刊100号記念企画
「100人に聞くわたしが手ばなせないもの」手放せないものを紹介

2016年

【雑誌掲載】
主婦の友社
大人のpremiumPLUS1LivingVol.4
「大人のイケア」

【タウン誌掲載】
CTY Life 11月号 阪神・神戸版、北摂版
「ものの捨て方」自宅取材

【カタログ掲載
よつ葉ZAKKA LIFE 8月
掃除用品おすすめ&掃除方法、原稿掲載

【雑誌掲載】
ハルメク10月号
「無駄のない暮らし」自宅取材記事

2015年

【雑誌掲載
主婦の友社 PLUS1living自宅取材
「人が集まる日に使う器」

【ムック掲載
PHP『自分らしく生きなさい』
ものの捨て方、自宅取材

【書籍掲載】
主婦の友社 PLUS1LivingBOOKS
ものの捨て方、コラム掲載

【冊子掲載】
ていねい通販『ゆったり元気』
ものの捨て方、巻頭記事

【カレンダー掲載
JA共済カレンダー9月
読者の家収納改善(減災収納)

【カタログ掲載】
よつ葉カタログ ZAKKALIFE 8月
防災用品おすすめ記事原稿

2000年~2014年(抜粋)

【テレビ出演
・フジテレビ/地震対策『減災収納』自宅取材
毎日放送/収納&掃除自宅取材
朝日放送/重曹などのエコ掃除の実演
関西テレビ/重曹などのエコ掃除の実演
【ラジオ出演】
ラジオ大阪/掃除のコツ

【新聞掲載】
・読売新聞全国版/思い出のものの残し方
毎日新聞阪神版/重曹などエコ掃除の方法
朝日新聞大阪本社版/地震対策

【記事掲載】
マガジンハウス casaBRUTUS・クロワッサン、扶桑社エッセ/『減災収納』
婦人の友社 かぞくのじかん・主婦の友社 プラス1リビング/読者の家収納改善
主婦の友社 ゆうゆう・清流・家の光・PHP…etc/自宅取材記事掲載

【カレンダー】
JA共済カレンダー/「減災収納」読者の家で実践

【冊子巻頭記事】
三菱地所コミュニティ冊子「家暖kadan」/特集土井けいこ流片づけ術自宅取材記事掲載

【冊子記事監修】
ていねい通販 冊子ゆったり元気/特集「衣類の整理整頓」記事監修

【冊子監修】
サンケイリビング新聞社冊子あなたの防災力アップ/「我が家でいま備える防災の知恵」監修

【冊子監修】
朝日新聞社冊子暮らしの風ハンドブック/特集「あんしんやさしいeco掃除」記事監修



●連載/レギュラー出演

【コラム連載】
(2004年~2009年)
主婦の友社 PLUS1living「収納人生相談」連載

【コラム連載】
(2001年)
サンケイリビング新聞収納コラム連載

【ラジオ番組】
(1998年~2016年)
西宮コミュニティFM「くらしのヒント」
週1回30分番組 企画&出演(1998年〜2014年)
帯番組コーナーレギュラー出演(2014年〜2016年)

※メディアの仕事詳細はこちらに掲載

 

3.販促・職場環境改善5Sの仕事

三宮ショッピングセンター/
ディスプレイコンテスト審査員(菓子店・飲食店・日用品など40店舗担当)
接客コンテスト審査員
梅田ショッピングセンター/
ディスプレイコンテスト審査員(飲食店・日用品など40店舗担当)
日々の店舗美化スタッフ研修講師

デパ地下狭小販売スペース・バックヤード/動線・在庫管理改善
カフェ、雑貨店店内・バックヤード/レイアウト・ディスプレイ・在庫管理改善
・家事代行企業/社員教育講師

 

取材、講師など
仕事依頼のお問い合わせ先▶︎

 

 

4.土井けいこの本

【著書出版】

2018年
主婦の友社発行

『「収納が苦手」な人がラクに「片づけ上手に」なれる本』で伝えること

1996年から1000回を超える講座で、
多くの収納&片づけ、家事が
苦手な人の困りごとを聞き、
暮らしがラクになる考え方を
伝えてきています。

講座でお伝えしていることが
最初に本になったのが2011年3月。

本書はその改訂版です。

詳しくはこちら▼

 

2020年
小冊子『台所しごとをラクに楽しく』
全20ページPDF版発行

 

 

 

 

 

 

ただいまメルマガ登録の方に
「台所しごとをラクに楽しく」
小冊子PDF版プレゼント!

無料メルマガ登録はこちら

 

5.土井けいこのイベント『暮らしの工夫展』

2008年~
捨てられないものを生かす工夫や繕いの実物
愛用のキッチン道具の展示&トークなど
暮らしの工夫を提案する
「暮らしの工夫展」を不定期で開催。

詳しくはこちら▼

 

6.主催講座


↑フクダロングライフデザイン主催講座@土井けいこ自宅

1995年~
自宅を会場に
毎月テーマを変えて定期講座開催

2013年~
少人数『暮らしの困りごと解決講座』
北海道、関東、東海、関西で開催

2015年~2018年
少人数『暮らしの困りごと解決サロン』
大阪教室で常時開催、神戸で毎月定期開催

2019年1月~
『暮らしの困りごと解決講座』
自宅教室とオンラインで開催

2020春~
現在自宅教室休止中

 

メルマガ読者限定
「オンライン
無料暮らしのお困りごと相談会

予約制です。
日程とお申込み先
メルマガでお知らせいたします。

※迷惑メールフォルダに入ることがあるので、完了メールが来ない場合は、迷惑メールフォルダを探してください

 


 



   『暮らしのお困りごと解決講座』

動き出すきっかけに!

『暮らしのお困りごと解決』
お試し受講をしませんか?

 

メルマガ登録された方に
『暮らしのお困りごと無料相談会』
プレゼント中!
日程はメルマガでお知らせします。

無料メルマガに登録はこちら

フォームからも登録できます。

※迷惑メールフォルダに入ることがあるので、完了メールが来ない場合は、迷惑メールフォルダを探してください。

 

講座の詳細はこちらに掲載

 

 

■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【メルマガ登録の方へ】

 

小冊子(全20ページカラー)
プレゼント

↓↓↓

無料メルマガお申し込み ▼

日々のごはんづくり、食器洗い
ふきん洗いなど
気持ちよくできない…
しんどい…

そんなあなたが
台所仕事が気持ちよくできる
ヒント満載!

キッチンが大好き!
そんなあなたにも
お楽しみいただけるように
カラー写真もたっぷり。

 

『暮らしの困りごと相談会』

お申し込みはメルマガから♪

↓↓↓

無料メルマガお申し込み ▼

▼毎日新聞の取材時に紹介
「洗剤を使わないお鍋や器の汚れ取り」
手荒れ対策にも!


■■■■■■■■■■■■■■■■■■

@土井けいこフェイスブック 

@土井けいこインスタグラム 

 

 

『暮らしはラクに楽しく♪』へ戻る▶