コンロのこびりつき汚れをラクに落とすコツは、グッズ選びもポイント!

 

pc177040

↑こびりつきが取れました!
いつも使ったあとこうだといい…

 

暮らしのアドバイザー土井けいこです。
暮らしはラクに楽しく♪

丁寧な暮らしのための時短家事と
『減災収納』という暮らし方を
お伝えしています。

コンロのこびりつき汚れを
ラクに落とすには
手をうまく使うこと。

さらに汚れに合わせてグッズを選ぶと
掃除の途中の楽しさが実感できます!

前回の続きで
今日はグリルの網の
こびりつき汚れを取る過程です。

■こびりつき汚れを
ゆるめることから始める

アルカリ剤をスプレー※して汚れを浮かせて
やみくもに始めるのはNG。
汚れを判断して手と汚れの間に使う
グッズを選ぶのですが、見極めには経験が必要。

凄いこびりつきで
ナイロンたわし※1では弱いので
薄い黄色い
こげとりクロス※2を使うことに。

pc167019

作業は調理台で。
滑り止めにお掃除クロスを敷いて、
網を片手で持って立てると
シンクの中と違って
姿勢が楽で力を入れやすい。

 

■確実に汚れを取るポイントは
手の使い方にあり

手を使います。
黄色い研磨剤付きのクロスを手に
網を1本ずつしっかり挟んで
指の腹で10センチくらい
上下にこするのを
繰り返す。

動かす速さは
10センチ1秒ほど
ゆっくりしっかりと。

黄色の焦げとりクロスに
グリルの網についていた汚れが。↓pc177044

焦げとりクロスでは取れない
こびりつきが残ったので
「コゲ落ちくん」※3(写真右)を使います。

「コゲ落ちくん」は硬くて
細いワイヤーには絡まず。

なのでこびりつきにあてて
一か所ずつ
1センチほど小刻みにこする。
大きく動かすのはNG。

大きく動かすと
力が分散して効率悪く
キズがつきます

やみくもに手を動かすのもNG。
汚れをとらえられず
労力をロスするので注意。

時間はかかっても
確実に汚れを取るのが得策。
それでも10分もかかりません。

かなりこびりついていましたが
コゲ落ちくんの力も借りて
すっかりきれいに。

pc177074

 

■グリルもフライパンと同じ!
使ったら洗う!

しかし!焦げは取れたけれど
焦げつき防止の塗装も剥げて
網の色がグレーから
ステンレスの素材の色に…。

汚れがこびりつくほど
時間を置いて
焼き付けてしまったからですね。

グリルもフライパンと同じ。
使ったら洗う。

時々サボる私ですが
基本をどこに置くかは大事。

使った時
引き出したままにしておくと、
汚れが目に入り
洗い忘れ防止に。

…といいながら
中の部品、外すのを忘れます。

↓前回、黄色いこげとりクロスで
汚れをとったグリル中の
サイドプレート。
左は取り付ける前。OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

見えないところの汚れを
忘れない対策、考えつきました!

忘れるところを
ポイント出しのメモを作って、
お鍋をしまう扉の裏に貼ります。

 

■溜めた汚れを取るタイミングと
毎日1分から始める溜めない工夫

さて、コンロ周りの汚れには
換気扇・レンジフードなど
ドロドロ汚れもあるでしょう。

今からしますか?

油汚れは
暖かい季節になってからのほうが
油汚れが緩みますから
無理に忙しい年末に
しなくてもいいと思うのです。

先延ばしではなく
ふさわしい時期を選ぶ
と考えては?

そういう私も
レンジフードの拭き掃除、
せいぜい月に1度でした。

そこで春ごろから
毎日3分ほんの少しずつ
繰り返し。

2か月ぐらい続けたところで
全体がつるっとなり、
それ以来今も続けています。

毎日少しずつすると
身体が感覚を覚えるので
習慣化には最適。

今からでもお掃除クロスを手に
毎日、毎朝1分一か所拭くと
いいかもしれませんね。
※お掃除クロスの記事

汚れを確実に取るには
手を動かすこと。
洗剤に頼ると手を使わなくなります。

手を使わないと
掃除は楽しくなりません。

手をよく使っていると
脳が活性化するそうですよ~。
はい、前回も言いました(笑)。

手を助けてくれるグッズを
ちゃんと選んで
掃除をラクに楽しく
続けていきましょう。

 

********************

【使ったグッズ紹介】
※1ナイロンたわし

=アズマ「コゲ落とし・フリーカット」

※2焦げとりクロス
「水だけで落ちるこげとりクロス」

※3コゲ落ちくん
こびりつきが取れますが
力を入れると素材にキズがつきます。

pc177045

すごいメッシュクロス
アルミがキズつきにくいpc237405

ペンシルブラシ
凸凹や細部の汚れ取りに

ポリッシュバー
こびりつきをこそげ取るヘラ

pc227361

 

【アルカリ剤】
お湯200㏄~500㏄
に重曹小さじ1ほど溶かして
容器に保存したもの。

アルミ素材にはアルカリ剤はNG。
放置すると黒く変色します。

【注意】
こびりつき汚れをとるもの
1、2、3いずれも
新品の場合研磨効果が強く、
素材にキズがつきますので
目立たないところで力加減を
テストすることを
おおすすめします。

1.ナイロンたわし

2.こげとりクロス

3.コゲ落ちくん
どうしてもの時だけ使う。
一番目が粗く手になじみにくい。

 

【お願い】
使っている道具のリンクを貼って
紹介しています。
今お使いの道具が
使いにくいと感じている場合
参考になればうれしいです。

道具は使いこなすことも
ポイントです。

紹介はしていますが
やみくもに新しいものを
増やしませんように。

 


posted : 2016年12月23日