聖護院かぶら。ひと月冷蔵庫に…なのになんと瑞々しい!野菜保存袋はスゴイ!

 

私」の時間を大切に。

こんにちは。
暮らしのアドバイザー土井けいこです。
ていねいな暮らしのための
時短家事をお伝えしています。

ここ数日、実際の片づけの前に
紙に書き出して頭の中を片づけると
暮らしがスムーズに回るようになって
リバウンドも防げる
…という記事をまとめています。

…が、なかなかまとまりません。(涙)

そこで今日は
野菜の保存について取り上げます。

両手からはみ出すほどの
大きな聖護院かぶら。

いただいて使いそびれて
なんと、ひと月も冷蔵庫に。

冷蔵実験したわけではありません。汗

でも、ただ冷蔵したわけではなくて
野菜鮮度保持袋Pプラスを使いました。

そうしたら
思わぬおいしさと出合いましたよ~。

きょうは、
スライサーと野菜保存袋についても
取り上げます。

 

■野菜は新鮮が一番?

聖護院かぶらを甘酢漬けにすると
とってもおいしい。

かぶらをくれた人がつくる
かぶらの甘酢漬け、
甘酢の塩梅がわたしは好き。

だからできれば漬けたのを
いただきたかった。(笑)

自分で甘酢漬けをつくろう…

…そんなことを思っているうちに
ひと月もたって(汗)
やっと野菜保存袋から出すタイミングが。

おお~発根してます。
表面はツヤツヤ。

切り分けてみたら!
Pプラスってすごい!!

スライスしてみると
ほんとうに瑞々しくて驚き~!

↓塩はしていません。

一枚食べてみました。
蕪の味がギュっと詰まっている感じで
おいしいこと。

甘酢漬けやめて
そのままサラダで食べる?(笑)

 

■素晴らしいスライサーの働き

かぶらのスライスは
スライサーを使うに限ります。

スライサーなんて邪道…と
思って
包丁で切ったことがあったけれど
厚み均等に切れませんでした。

かぶらをくれた
甘酢漬け名人に訊くと
スライサー使うって!

薄すぎてもおいしくないので
厚みに注意。

貝印のスライサーは
厚みが調整できるので
一番厚くしてスライス。

計ってみると、間隔は3,5ミリ。

切ったのは昼間だったので
振り塩をして冷蔵庫へ。

夜、全部サラダで
パリパリいただきました。

 

■皮も捨てない

聖護院かぶらは
本来皮は1センチ剥くそうです。
表面から5ミリくらいの部分が
筋っぽいからかな?
今回はピーラーで
向いてその皮を甘酢漬けに。

容器に甘酢と砂糖とお塩と
かぶらの皮を入れて
容器を振ります。

かなり手抜きの甘酢漬け。
お酢と砂糖は同量、塩少々。

千鳥酢のまろやかな酸味が
かぶらの甘酢漬けには合います。

お砂糖は甘さ控え目の
甜菜糖を使っています。

 

↑洗って繰り返し使うPプラス

■野菜保存袋への抵抗感はなぜ?

野菜は採れたてを食べるのが一番いい。
そうはいっても
食べきれないことがあります。

野菜を切って保存することに
抵抗感があるという声も聞きます。
どうしてなんでしょう?

仕組みを理解すると
大丈夫かもしれません。

Pプラスによれば
保存袋に密封することで
野菜の呼吸量を最小限にして
冬眠状態=鮮度保持に
するんだそうです。

袋にはミクロの穴があるそうで
それがスゴイ働きとか?

リンク貼りますので
詳しくはこちらQ&Aで。

それで…もともと呼吸量の少ない
大根やレンコンなど根菜類は
塊で保存しても効果がないって!

切れば呼吸量が増すので
切って保存するときは
保存効果はあり。

ごぼうも切ってから
保存したらいいのかな?

時短で
野菜をたくさん料理に使って
食べるためにも
わたしは切って使います~。

 

あれ?かぶらの保存効果は
どうなんだろう?

そもそも
丸ごとPプラスに入れて
冷蔵してしまったので
なんとなく大ごとに思えてしまったんです。

せめて半分に切って
冷蔵庫へ入れたらよかった。

でも、おいしく生で食べられたので
今回はマル!なのです。

 


posted : 2018年2月5日