「使いにくい!」。わずか幅15㎝に、先送りの原因アリ!? 収納改善の目的は、先送り解消!

昨日の記事
片づけの基本の流れ
4つのステップ3つまで
お伝えしました。

わずか15㎝のスペースを
使いやすく収納改善の実践例。

6年前の大改造で事務拠点をつくって
苦手な事務仕事がかなりラクに。

今回の幅15㎝スペースの改善で
さらにさらに作業がスムーズに。

私が
事務仕事が苦手だからこそ
この試行錯誤は生まれたんだな~
とあらためて思っています。

暮らしはラクに楽しく♪
暮らしのアドバイザー土井けいこです。
「今日を大切に」する時短家事を
伝えています。

今日は収納改善4つのステップのうち
4つ目の収納方法です。
二日にわたる
試行錯誤あれこれの実例です。

 

 第4ステップ収納は
時間をおいて
再び考えるのがポイント

使いにくさの改善が
うまくいくかどうかは
第1ステップの観察にあり!

使いやすくする
収納の具体的な方法は
ものを絞り込んでいる
第2スッテプの段階で気づきます。

なにしろ
手は第2の脳だから!

第2ステップで
ゴチャゴチャをほどいていたら
「あれ」「これ」「それ」
目的が違うものが
混ざっているのがわかりました。

ここで使用頻度順に整理。
①「これ」=メインの事務封筒
②「それ」=カード・絵ハガキ
➂「あれ」=のし袋類

ごちゃ混ぜ防止&わかりやすさで
3つを分ける仕切りが必要と気づいた。

なにがいいかな?
一つ目のアイディアは
実行してみたけれどダメ。

出したり入れたりしていると…
ひらめきました!

「あれがある!」
先日のミシン糸の収納改善
余った厚紙の仕切り
手づくりT字形いいんじゃない?

こんなこともあろうかと
保管していました。

容れ物に入れて見ると
いいかも!

使ってみました。
仕切りが自立でいい感じ~。

このあといくつかの改善を経て
微調整は時間をおくことで
より使い焼くなっていきます。

 

■収納場所に仮置きして
問題点に気づく

仕切りを活かして収めて
何も考えずに封筒を容れ物の右端に。

ヨコの引き出し収納に
手がぶつかります。

 

いったん収納スペースから出します。

封筒を入れ物の左端へ
入れ直します。

 

OK!
しかし、しまい場所に戻して
新たな問題点に気づきました。

 

 

封筒を使うときは
切手も使います。

切手の収納場所が
二か月ほど前に変更に。

こういう矛盾は
暮らしているうちに
よく起こること。

矛盾に気づかないことも
よくあること。

↓二か月前までの状態

●使いにくい=問題点
関連したものが分かれる配置↓

 

長年引出し収納を
右に寄せていたけど
その根拠は?……ないです。

それなら
封筒などの容れ物を真ん中にして
切手と隣り合わせに
OK!

 

ここまでで
当日の試行錯誤は終了。
文章にすると長そうですが
実際は30分。

 

■時間をおく効果
新たな気づきと改善

翌日になって観察。
出し入れしてみると
使いにくさ、
いろいろ気づきます。

問題点ふたつ。

●封筒の大小の区別がつきにくい
●サイズが似ていて目的が違う
カード類とハガキ類の
見分けがつかない

一度容れ物から
全部出して改善して入れ直し。

見分けにくいカードと絵ハガキ。
わかりやすく
サッと取り出しやすいように
アイテムごとに
ダブルクリップを使って
まとめます。

とにかく
あるものあちこちから借りてきて
実際にやってみます

足りないものは後で買い足し。
必要なら買うけれど
カンタンに買わない。

あるもので工夫です。

■苦手な事務仕事も
もっとラクにできるように

さらに改善が進む

人の動きとか作業の流れとは関係なく
ものがしまわれていても
「用事」も「元に戻す片づけ」も
苦もなくできる人がいます。

私はそういうのができない人

たった一通の郵便物も
開封後のすることが
頭に浮かばない…
道具が
サッと手にできない…

と思うだけですることが後回しに。

だから
流れが頭に浮かぶ
必要なものが
イメージ=頭に浮かぶって
私にはすごく大事。

6年前、
事務の拠点をしっかりつくってから
かなりスムーズに事務仕事が
できるようになりました。

それでも返信が面倒になることがあり、
その背景には
封筒が出しにくいという
小さなひっかかりがありましたが
このたび解決。

6年前(改善前)の自分に
話し掛けます。

「もっと早く
いい配置ができていたら
苦手な事務仕事も
溜めることなくできたね~」。

「溜めなければ(あせることもなく)
ミスもしなかったかもしれないね~」。

イヤ、困り切ったから
改善したんですけどね。

 

なんのための収納改善?
きれいにものをおさめるため?


大事なのは
暮らしがスムーズに流れること。

暮らしは少しずつ変化して
暮らしにくさを感じたら
改善して…使って。

また改善して…。

暮らしはらせん状に
ゆるやかに暮らしやすくなって
いくのがいいですね。

 

 

***************

【講座案内/5月受付中】

■少人数講座@大阪豊中吹田

5/7(月)午前・午後各2時間 →中止
5/12(土)11時~14時
5/15(火)午前・午後各2時間
5/16(水)午後13時~15時
5/24(木)午前・午後
5/25(金)午後13時~15時

■少人数体験講座@神戸須磨

5/22(火)10時半~12時

毎月第4火曜日

■ワークショップ

ダーニング@大阪豊中
5/19(土)13時~16時 

毎月第3土曜日

裂き織りに関心のある方もどうぞ♪

***************

 


posted : 2018年5月6日