使いにくい場所を活用して紙袋を保管。枚数は大中小各3枚、紐をたたんでスッキリ取り出しやすく

ほんの「10分片づけ」で
タイマーもセットして片づけ。

その流れで
紙袋の置き場所も改善しようと
思いました。

やってみたら
なかなかすんなりスッキリいかず。

仕事やほかのことをしつつ
あれこれ合間に試行錯誤。

こんにちは!
暮らしのアドバイザー
土井けいこです。

「今日を大切にする」時短家事と
暮らしがラクになる「減災収納」
をお伝えしています。

今日は
再利用のための紙袋を
使いやすくする過程が話題です。

紙袋の保管枚数と
取り出しやすい工夫も取り上げます。

使いにくいスペースを
使いこなす試行錯誤を続ける
楽しさが伝わりますように。

 

■使いにくい半端な場所は
わるくない!

うちの
トイレと洗面所のドアの間にある
収納庫は変形です。

食品や非常用品の保管場所の
手前の半端なスペースは
すんなりとは使いこなせません。

でもね、半端な場所って
使いこなすのが
簡単じゃないから
いいのかもしれません。

何度も何度も
収納を工夫するうちに
食品在庫の管理が身についた
ように

制約を生かすための試行錯誤が
空間とものと関わる経験になり
そこから
思わぬアイディアが生まれます。

小さなことですが
おもしろいですね~。

しかも住んで22年。
断続的にずっと試行錯誤です。

 

■まずは空っぽにして拭いて
ものを整える

使いにくい場所は
紙袋の保管やいろいろに使っています。
前に使いにくい場所を改善したときは
ほかにあった(予備の)IHコンロを
立てて収納する発想まで。

さて今回の改善はどうなるかな?
目的は
カセットコンロ入りの箱を収納すること。

スペースを改善するときは
いつものお決まりごとで
全部出して拭いて…。

紙袋を揃えます。

ここからちょっと脱線?

紙袋は大中小
各3枚あれば用は足ります。
これ、長年の経験から出たわたしの基準。
人によって基準は違い、
暮らしの変化でも変わります。

自分の基準を持つことが
ものを貯めこまないポイント。

「たくさんあると安心」…という方
「何のためにどんな時使う?」
と自問しましょ。

大きくて丈夫で
使う目的が決まっているものは
目的が違うので
「紙袋」の枠から外して
別の場所に保管。
保管先のメモを張ります。

「バザーに使うなど」
目的がはっきりして取り置きのものも
いつもの場所から外すことで
保管場所がすっきり。

紙袋を整理するとき
引っかからずに取り出せるように
紙袋の紐を中にたたんで
底のたたむ向きを揃えます。

これは長年変わらないポイント。

 

■整えることをきっかけに
試行錯誤が始まる

……揃えるうちに
「紙袋をケースに入れて
立てたらどうだろうか」
なぜか思いました。

余っているファイルボックスを
使ってみよう…

ダメでした。

一応元の状態に戻してみて
真上から見て
そもそもの目的である
カセットコンロの箱を入れたいけど
無理と思う…。

ここで
扉を開けたとき
紙袋が見えないことに

気がつきます。
しかもなんかすっきりしません。

客観視(俯瞰)は大事。
気づけることがあります。

再び空っぽにして…。

このとき
袋が見えるようになる方法に
気がつきます!

IHを奥に入れます。
ワタシ的には
コペルニクス的発想!

な~んだ、こっちがいいじゃない。
気づくのに何年かかりましたか?
遅いですね。(笑)

今回の改善の目的は
実は紙袋の収納を
スッキリさせることだった!?

 

■使いにくいさが試行錯誤になり
楽しさが生まれる

続いて
紙袋の位置が低くて
使いにくさを感じていることに気づき
上げ底の発想も浮かびます。

あるもので工夫
二つほど試して
段ボールを思いつきます。
コの字をつくって上げ底成功。

紙袋の埃対策にもなります。
掃除も横からできます。

そうか…
ケースに入れたかったのは
掃除対策だったのですね。

手前のスチールの仕切り板を
ピカピカステンレスから
高さがある違うのに変えます。

IHコンロのストッパー用仕切り板と
重ねた底がずれて扉に当たらないように
マグネットを挟んで重ねて
できるだけ奥へ詰めます。

扉を閉めても
ひっかからなくなりました。

スペースと関わることで
いままで気づかなかった不便さや
改善方法にいろいろ気づきます。

ほんとうに
試行錯誤は楽しい~。

出して拭いているときは
紙袋の置き方を変えたかった
ことに気づいていませんでした。

見た目は激変じゃない?

でも…
いくつものことに
気づいていく自分を
もう一人の自分が見ているようで
わくわく感が止まりませんでした

半端なスペースをどう生かすか。
あるものをどう使うか。

自分の想像力をどう引き出すか

あ~でもない
こ~でもないと
試行錯誤する過程が楽しい

小さな使いにくいスペースの使い方を
22年も試行錯誤。

これからも気づきは
続くはずです。

最後になりました。
紙袋はサイズを混ぜないで。
わかりにくくて
使いにくくて
何のために取り置くのか
わからなくなりますから。

**********

↑2020年3月1日掲載の記事について
画像の削除と書き換えをして
追記をしています。

《追記》2020/3/3
※塩素系漂白剤を消毒に使う件に関しては
厚生労働省サイト
に記載されています。

《追記/2020年3月5日》
界面活性剤の使用による効果については
こちらに掲載されています。

石けん(界面活性剤)が
検証の対象ではないことを
追記します。


posted : 2020年3月4日