浴室のカビ、ポイントおさえて今年でサヨナラしましょ!

 

pb215526

「私」の時間を大切に。
暮らしはラクに楽しく♪
暮らしのアドバイザー土井けいこです。

「今日を大切に」する時短家事と
暮らしがラクになる『減災収納』を
お伝えしています。

お掃除の講座で必ず聞く困りごとが、
お風呂の「カビ」。

カビのないお風呂をキープするのは
むずかしくない。
ポイントは先手!
先手を打つには
カビの原因を知る必要あり!

今日はお風呂のカビ対策の
話題です。

■カビの原因、ちゃんと知っていますか?

ちゃんと原因を知らずに
やみくもに洗剤やカビ取り剤を使っても
カビは再発します。

カビとサヨナラするポイントはふたつ。
水分拭き取りと換気扇。
この2つを抑えれば
お風呂のカビの再発はなし!

え?拭き取りって?!
そんな面倒な~。

手を動かすのは1分あればOK!
ただし毎回。
時々サボってもOK。

換気扇はスイッチ入れればOK!
ただし一晩中。
拭き取りはサボっても換気は必須!

カビる→カビ取り剤→再びカビる→カビ取り剤。。。
この連鎖…断ち切りましょうよ。

それには、まずはカビを取るしかない?
そうですね。。。

仕事でいろいろなお宅のお風呂掃除をしましたが、
カビ取り剤使わなくても、
のっているカビは取れるんです。

 

■お風呂のカビを見ると
即カビ取り剤!の発想はなぜ?

25年くらい前のこと。
担当しているお宅を訪ねると
お客様から
お風呂の天井の黒いカビを指して
「どんな洗浄剤がおススメですか?」
と訊かれました。

天井の黒いカビは
雑巾で拭くとスルッととれました。

モルタルやセメントの目地のカビは
ブラシでこすると6割は取れる感じ。

宿泊先のホテルの浴室で
遭遇するピンクの汚れは
歯ブラシでこすると簡単に取れます。
やってみました。(笑)

手を動かすとたいていの汚れは
取れるんですね~。

問題は、樹脂の目地。
これはこするとキズがつきはがれて
水が溜まりやすくなってカビの原因に

もし、カビとさよならしたいと
思うのでしたら、
最後に使うカビ取り剤は
スプレータイプよりゼリー状が
液だれしません。

 

■お風呂掃除ナシ!?

私の場合、
これまではお風呂の壁、床の水気拭き取りに
身体を拭いた後のバスタオルを
使っていましたが、
こちらに前回の関連記事)

最近は、
お掃除クロスとスクィージーを
使っています。

お掃除クロスの置き場所は
浴槽の手すりに定着
と、前回報告。

スクィージーの置き場所、
いろいろ考えて
入浴中一番見えない場所はドアの横。
これで決まり!?

ドアを開けて出ようとすると
目に入る位置がグッド。
サボって出ようとした時目に入る。(笑)

pb215520

 

浴室から出る前に、
バスタオルで身体を拭いてさっぱりしたところで
スクィージーで、
壁、ドア、鏡、床の水気をザッと取っています。

腰高から下の壁、浴槽のエプロン、床は
膝を床についてラクな態勢で
水滴をざっと集めて排水溝へ。

時間にして1分ほど。

その後、浴槽の手すりにかけた
お掃除クロスでザッと拭き取り。

マイクロファイバーお掃除クロスは、
吸水力がタオルの3倍
といわれるだけあって水滴拭き取りに最適。

pb245755

無印良品システムスクィージー

■くたびれるほどしてはいけない

カビや水あかのもととなる水滴と
飛び散った石けんの泡、
石けんかすなどの汚れも同時に取れますから。
拭き取りはダブル効果。

くたびれるほどきっちり
拭き取ってはいけません(笑)
続きませんから。
ザッと手が届く範囲でOKなんです。

ザッと拭くのにどれくらい時間がかかる?
うちの浴室で、なんと15秒かからない!

腰高から上の壁天井は
ちょこちょこサボっても大丈夫。

下だけ15秒だけでも
身体が動きを覚えるまで毎回続けましょ。
身体が覚えるとラクにできますから。

 

 

今年の暮れのカビ取りを最後に
お風呂のカビとサヨナラ!

カビの原因を知って
入浴の仕上げにちょこっと身体と手を使いましょ。

 

 

《追記》
蛇口、鏡などの白っぽいカサカサ・ウロコ汚れ。
ザラザラ浴槽の汚れ。
そして今日のカビ。

どれも、
毎回「手を動かす」がキーワード

『時短家事』では、
お風呂の掃除3回シリーズお届けしました。

 


posted : 2016年11月29日