「アイロンがうまくできない、苦手…」。ポイント外している!?アイロンの使い方を間違っている!?

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こんにちは!
暮らしのアドバイザー土井けいこです。
「私の時間」を大切にする時短家事と

「減災収納」という暮らし方を
お伝えしています。

*

アイロンの掛け方を
習ったことがありますか?

基本を知らないと
上手くできないのは家事全般に言えること。

私は高校生の頃から
綿100%のカッターシャツを
自分でアイロン掛け。
コツを身体で覚えてきました。

その後洋服づくりを学んでいるので
アイロン掛けは
その一環として学ぶ機会に。

きょうは
アイロン掛けが苦手、という人に向けて
手を上手く使いながら
途中も楽しく
見栄えよく仕上げるポイントを
取り上げます。

本日の記事は、
以前投稿の記事を
アイロンの掛け方に絞って
書き直しています。

以前読まれた方も
もう一度目を通していただけると
うれしいです。

■手のひらを使って
手アイロンでしわ伸ばし

いきなり始めるのはNG。
道具の準備から仕上げ、片づけまで
流れを頭の中でイメージを描きます。

そうすると
身体が自然に動き始めます。
これも家事全般に言えること。

今回はリネンのエプロンを
濡れたままアイロン掛け。
まず、
アイロンを掛けるものを広げます。

でもまだアイロンは使いませんよ。
くれぐれもシワシワのまま
アイロンをかけませんように。

濡れているので霧吹きなし。

手のひら全体を使って
生地の縦方向に丁寧にしわを伸ばす
これだけでも自然な感じに仕上がります。

もし乾いてしわがあれば
霧吹きでたっぷり湿らせて
同じように手のひら指の腹で
しわをのばして取ります

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

左右の手をそろえて真ん中
中心から左右外側へ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

■アイロンは両手でかける

ここまで来て
ようやくアイロンの出番です。

脇の縫い目で折って二枚重ねて。
左手で布をしっかりおさえます

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

縫い目はつりやすいので
左手で布を引っ張りながら
引っ張った方向に
アイロンを腕ごと滑らせます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アイロンを持った手先で
アイロンを往復させるなど
アイロンを動かすとしわがつきます。

 

■アイロン掛けは
アイロンに体重をのせる

アイロンに体重をかけつつ
腕ごと身体でかける感じです。

PA206483 (2)_LI

座ってアイロンを掛けると
腕の動く範囲が小さくなります。

上の写真の(↑)に注目。
腰を立てることでラクに
体重をかけられます。

立って掛ける人は大丈夫と思いますが
座って掛ける場合は
姿勢に注意です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

■縫い目や細かな部分は
アイロンの先を生かす

ポケットとその周りは表からも。

縫い目の際(きわ)は
アイロンの先を使って

縫い目を布目の方向に引っ張りながら
アイロンを戻さないで
一方方向にかける

仕上がりがきれいです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

見映えがよくない…と
感じるとしたら
アイロンかけのコツ=ポイントが
抜けているかやり方が間違っているか
…と思います。

カッターシャツ襟先のステッチに
アイロンしわがつくのは
アイロンを襟の先に向かって
掛けるからです。

アイロンの先を使って
襟先から首の後ろに向かって
両サイドから掛けると
空気のふくらみが真ん中に集まるので
襟先はシワになりません。

テレビを見ながらという話も聞きますが
手元に集中するのもポイントです。

全般にアイロン掛けは
実は手が9割仕事をしている
といえるかもしれません。

家事全般手を生かすかどうかで
出来栄えも途中の気持ちも
ずいぶん違うようです。

さあ、余熱をとばす間に
道具類のあと片づけです。

アイロンかけが苦手と言う場合は
アイロンの使い方の
ポイントを知って
数稽古で身体で覚えるのがおススメ。

イヤイヤ掛けていては
上達しませんよね。

 

【本日のポイント】
・アイロンを使うのはしわを伸ばしてから
・アイロンを持たない方の手も道具に
・アイロンを布(特に縫い目)の上で往復させない

■シャツはどこからかけるが大事。
花王のリンク貼ります。
https://www.kao.co.jp/lifei/support/17/


《こちらの記事もおススメ》
▼「セーターにたたみジワ…」。スチームアイロン不要で、水と手でラクに取れる方法がある!
https://doikeiko.com/archives/22226

▼無印良品テーブルタップは、コードが外せて便利♪耐用期間超えの買い替えが進む
https://doikeiko.com/archives/18308

▼「繕いものがなかなかできない…」。針箱はしまいこまないで、苦手意識を薄める工夫を
https://doikeiko.com/archives/16109


posted : 2019年3月1日