擦り切れたリネンシーツ、裂き織りでコースターに再生♪道具は段ボールとクローバーのゴム通し

 

リネンやコットンが好き。

シーツ、シャツ、パジャマなど
使い込んで素材が柔らかになった
手触りが好き。

部分的に擦り切れてたら繕って
それでもダメなら
素材としてまだまだ使えます。

使い込んだ布には
新品の布にはない
味わいがあり
それゆえ
買えない価値があるので
新品の布よりも(笑)
ていねいに取り置きます。

 

暮らしはラクに楽しく♪
暮らしのアドバイザー 土井けいこです。
ていねいな暮らしのための
家事の合理化
「今日を大切に」する
時短家事を伝えています。

今日の話題は
裂き織りの楽しさと
擦り切れ衣類の
管理方法です。

 

■30年来の願いが叶う!

使い込んで
真ん中が擦り切れてしまったシーツ。
傷んでいるのは
真ん中だけです。

早めの手当てだと
当て布して刺し子で繕えます。

そうこうするうち
擦り切れに。

そうなれば擦り切れた
真ん中を切り取って
ほかは生地として使いたい。

本来の目的に使えなくなった
コットンやリネンのシャツなどを
切って保管し始めたのが20年余り前。

私の中には
着こんだシャツでパッチワーク
して活かしたい「おもい」が
ありました。

裂き織りも擦り切れ布を活かす
イメージのひとつでした。

そのために
切った生地を長年管理。

2000年頃には
パッチワークで生活小物を
つくることが実現。

夢は具体的に描くものですね~。

先月ついに裂き織りのチャンスが
訪れました!

今日の記事の最後に
夢を実現するための
「擦り切れ布」の
管理方法を紹介します。

 

 

■使う道具は
厚紙と手持ちのゴム通し

一番の道具は「手」

先月スタジオであった
ワークショップで裂き織りを
伝授してくれたのは
2月の
ダーニングに参加のaozoraさん。

そのとき私は
ブルー系のシャツの切った布で
手で裂いてよこ糸をつくり
コースターが
ひとつできました。

あれからひと月。
今回は生成り色をメインに
コースターを織りたい。

まず道具を準備。

教えていただいたことを
振り返りながら
裂き織りの道具を
うちに「あるもの」で
考えました。

道具は
❶織りの台紙=白いボール紙
❷厚紙=フリンジの部分に使用
❸経糸=刺繍糸5番

フリンジ部分。
横に差した2㎝幅の2枚の板?は
タイツの厚紙2枚を
マステで合わせて。

↑水色の緯糸(よこいと)右から左へ
一本目。
赤い棒が折り返し中です。

横に通した赤い棒は
cloverのゴム通し

裂いた糸が途切れたら
3㎝くらい織り重ねます。

 

赤い棒を平らな方を立てて
指全体で串のように使って
緯糸の裂き織りを寄せます。↑

aozaraさんは
櫛を使って整えていました。

 

裂いた布の幅が
2センチ~1センチ弱と不揃い。

左右の手でジャッと裂きますから
そうなります。
それが味です。

だんだん平面ができてきます。

このときのうれしさは
ダーニングの繕いと同じ感覚♪

楽しくなってやめたくないですが
今日はここまで。
ここから先は
明後日土曜日のワークショップで。

 

■着こんだ天然素材の布
心地よさを活かすため

ずっと思い続けた
「使い込んだ布で生活小物をつくる
プリジェクト」。

それが実現したのは
擦り切れ服を管理をしていたから。

以前に取り上げた押入れの引出し。

その中に
愛用しすぎて着れなくなって
繕うか切って材料にするか
「考え中」の衣類を入れた
引出しがあります。

 

時々引出しを開けて
シャツ1枚とか
襟と袖口を切って
布状にして
となりの引き出しへ。

 

擦り切れて弱ったものが
手でジャッと裂いて巻いて
裂き織りの材料になります。

【切るか繕うか考え中】
【買った生地】
【切った布】
それぞれ引出し1つが基準なので
溢れそうになったら
「3秒ルール」で
適量に絞り込みです。

ここにたどり着くまでに
新しく買って活かせない生地は寄付に。

 

年月を経て
残し続けてきた弱った布が
裂き織りで活かされるタイミングが
ようやくやってきました!

 

【関連記事】
4月のワークショップ
裂き織り体験

 

 

***************

【講座案内/5月6月受付中】

■ワークショップ@大阪豊中

捨てない工夫活かす楽しみ
ダーニング&裂き織り

5/19(土)13時~16時
毎月第3土曜日
6/16(土)13時~16時

■少人数講座@大阪豊中吹田

5/24(木)午前・午後
5/25(金)午後13時~15時

■少人数体験講座@神戸須磨

5/22(火)10時半~12時

毎月第4火曜日

 

*****追記/2018年6月2日*****

著書が発売になりました!
「収納が苦手」な人がラクに「片づけ上手」になれる本

苦手意識をゆるめる考え方の本です。
ごちゃごちゃの解消法や
地震対策にも役立つ
家族で取り組む暮らしの管理も
取り上げています。

詳しくはこちらに掲載

アマゾンにて発売中

 

 


posted : 2018年5月17日