先週、早朝4時半ごろ。
(たぶん雨風の音がすごかったから)
パッと目が覚めて
リビングの窓の外と
ベランダの植物を目にして…
立ちつくしてしまいました。
夜明け前なのですが
停電ではないので
向かいのマンションの通路灯で
異様なほど強い雨と風が見えるのです。
ガラス戸にたたきつける
雨がものすごい強さ…。
ベランダのオリーブの木は
窓際なのでまだしも
外側の風の通り道に置いたままだった
グミの木は「つ」の字になって
強い風に耐えているのです。
何とか救ってやりたくても
ベランダには出られません。
窓際に置けばよかった…。
*
こんにちは!
暮らしのアドバイザー
土井けいこです。
「今日を大切に」する時短家事と
暮らしをラクにする『減災収納』を
お届けしています。
*
朝になって…
グミの木は何事もなかったかのように
いつものように立っていて
ホッとして
雨が落ち着いたところで
窓際に移しました。
今日は、
ベランダで育って20年になる
グミの木の話題です。
■「暴れる木」からの贈り物
2020年7月初め
背景にぼんやりアジサイが二輪
20年ほど前。
グミが苗でやってきたときは
枝は指1本ほどの細さでした。
それが台風や豪雨を超えて
幹はしっかりと育ち
枝がぐんぐん伸びて
好きなように広がってきました。
樹形が整っていません。
植木屋さん的に云うと
うちのは「暴れる木」だとか。
不格好?
自由と生命力を感じます。
それが好き。
去年、建物の大改修で
夏の間グミはビニールで覆われて
いました。
そのせいか落葉樹なのに
冬になっても
葉が落ちませんでした。
落葉するにも
エネルギーがいるとか。
↑2020年6月4日
それでも今年も花が咲き
ひと粒ですが実がつきました。
さらに刈り込んだ枝が
楽しみをもたらし
グミの木はありがたい存在です。
■切った枝をそのまま楽しむ
のびのびとした枝ぶりが
魅力ですが
時々枝を切り落とします。
姿を整える目的ではなく
洗濯物を干したり
水遣りをするのに
通路を確保するため抜き出した枝を
ザクザクっと切ります。
↑2020年6月中旬
切ったあとバケツの水に浸けて
そのあとさてどこに活けよう?
何本か枝を適当にまとめて
空きびんなどを「落とし」にして
かごなどに置きます。
↑2020年7月初め
枝はできるだけ切ったままに
自然の姿を楽しみます。
このあと数日して
葉っぱが元気だと根が出ている証拠。
キッチンの隅に置いて
何日か経つた枝は
葉っぱに勢いが
感じられるようになります。
根が~!
根が出た元気なのを
リラックススペースの
出窓に置くと
より心落ち着く空間に。
■全部どこまでも楽しむ
枝の形は切ったままですが
水差しに入れるのに
枝の下の小枝は切ります。
それはそれなりに
どうすればいい具合に収まるか
いろいろ方法を考えるのが
楽しい。
蔓を添えて
これはこれで
かわいいかな?
活けたのがやがて
枯れ始めます。
前の状態。
残ったのは「あの枝」
ですね。
枯れた枝も楽しめるんです。
蔓でくるくる巻いて
まとめます。
かごに挿したり壁に下げたり。
細い枝と細い植物はつまんない。
ちょっと練習。
革ひもを巻いて
ポンと置いたり。
枯葉を取って
手にした枝の形が楽しいので
本の上に置きます。
自然がつくる形は
どこまでも楽しめるのです。
■ベランダで木を育てる工夫
ベランダのグミの木は
5年前の台風で倒れました。
そのとき室内にも
鈍い異様な音が
聞こえたのですが
風が収まって見ると素焼きの鉢が
割れていました。
後日、余りのもの板で
箱を作り
底にキャスターをつけて強風対策。
キャスターが回り
強風を何とか逃がして
今回も折れずに済んでいます。
もしも木が折れたら
悲しいけれど
ベランダに(しかも上の階)
木を置くのが間違いなのです。
落葉の時期、周囲に迷惑をかけています。
排水口にゴミが溜まらないように
もっとマメに掃除しなくちゃ。
*
20年育っています。
もう少し一緒に過ごしたい。
よろしくお願いします。
え?誰に願いしているのかな?
植物と空に手を合わせようかな?
posted : 2020年7月13日