センスを磨くカンタンな方法がある!上限は決まっていない

pb014755

一年ぶりに
カンガルーポーを買いました。

カンガルーの前足みたいな
黄色い蕾がちょっと楽しい感じ。
写真で伝わりますか?

カンガルーポーは
カンガルーの前足のような
蕾の形に面白みがあり
それが名前の由来でもあり。

なのにその魅力を活かさない
つまらない活け方をしてしまいました。

それがきっかけとなって
「センス」について考えています。

暮らしはラクに楽しく♪
暮らしのアドバイザー
土井けいこです。

長さを整えるために
切り落としたカンガルーポー。

鉢でひょろっと伸びて
切り取って挿してあった
ヒメモンステラ(葉)があり、
その花瓶に切り落とした
カンガルーポーを
足してみました。

きょうは『暮らしを愉しむ』の投稿。
話題は「センスを磨く方法」です。

 

■センスを磨くには?

pb014752
蕾が開くとエキゾチック↑

センスを磨くのに人のセンスをマネる(笑)。
マネるとは、
「素敵!」と感じる心が始まり。

素敵!と心が動かないのに
なんとなくこうすればいいのかな?
とただ真似をするのは
おススメしません。

真似は
じぶんなりに
一度フィルターを通して
取り入れるという感じ。

背の高い人と
低い人ではバランスが変わるように
暮らしが違うのに
そのまんま同じではバランスが良くない。
マネというより借り物かな?

だから、何かに「素敵!」と感じたら
即脳裏に焼き付けて、
記憶の引き出しに「素敵!」を
たくさん詰めましょ。

 

■時間と距離を置いて
思い込みに気づく

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ベランダの鉢にいつの間にか育っていた
南天と思しき植物。↑

リビングの中に
秋の気配を先取りしたいと思って
伸びていた植物を切って
渋い備前焼きに収めたのは9月のこと。

備前焼の花器に南天?
ありきたりですね。

似合う花を挿したいと思いながら
花を買いに行く余裕もなく
10月を終えようとしていた先日。

カンガルーポーと出会いました。。
もう、間違いなく
「あそこ」(南天?)に活けよう、
と思っていました。
image
至近距離で
カンガルーポーを枝の中に挿して、
花瓶は一応選んで
丸いのに替えました。

1~2時間経って…
離れたところから見て
いて
「緑の葉っぱに
カンガルーポーの黄色い花が紛れている!
ダメじゃない!!」

「カンガルーポーは南天に合わせる」
そう思い込んでいたので、
退いて見ることを
していませんでした。

思い込みはセンスを下げる(笑)。image
そこで、
次なる手を打ちました。↓
替えた葉っぱのボリュームがちょどいい感じ。
地味な黒っぽい色が
カンガルーポーの黄色を引き立てています。
絶対こっちがいいですよね?

南天?が合わないことに気づいて
何かないだろうかと周りを見て、
先日いただいた花束の陰に隠れていた
脇役の葉っぱが、目に留まりました。
後ろに隠れてほとんど写っていない…。

■マネっこをするにも
センサーを鍛える

image
時々電車で
「あの人のセンス素敵、好き」と感じたら
その人が見える場所をキープして
チラ見しています(笑)。
ジロジロ見ているかも?

一度なんか、
電車の前の人の足元=靴に見とれて、
電車を降りたその足で
百貨店の靴売り場に行って
ブランドを
確かめたこともありました(笑)。

ね、マネっこでしょ。
あ、でもすぐには買っていません。

「あの人素敵」と感じるセンサー。
それは雑誌でも近所の人でも
通りかかりの人でもなんでもです。

その時、素直な心で(ここポイント)
相手のセンスを観察
する。
「素敵!」と感じるってことは、
自分のセンスが磨かれるチャンスだから。

観察は客観視の練習!
体験的に絶対観察すべし!と思います。

 

■脳裏に焼き付け
何度もトライアル&エラー

どんな場面でも
「素敵!」と心が動く瞬間が誰にでもあるはず。
それを脳裏に焼き付けましょ。
そして実行してみましょ。

一度でうまくいかないのは当たり前。
何度もトライアル&エラー。

マネることを何度もトライして経験を重ねる。
するとオリジナルなセンスになる…
と私は思います。

マネを重ねて、
退いて距離を置いて
客観的になって眺める(←ここ大事なポイント)。

いい具合も
よくないところにも気がついて

どうしたらいいのかも
試行錯誤で見つけていける。

センスって生まれたときから
決まっている?
「あの人」と比べたら
「あの人」のほうがセンスがある。
そういう違いがありますよね。

でもスタートラインの違いはあっても
ひとり一人の上限は
決まっていない
と思うのです。

だから、
本気でセンスよくなりたいと思ったら
人と比べない。
そしてあきらめないで、
具体的にやってみること。

センスって
練習を重ねて上達していくもの
と思っています。
そこには客観視がもちろん
含まれます

 

 


posted : 2016年11月5日