汚れを取る道具を選ぶとき
手にフイットするものを選ぶのは
欠かせないポイントって意識していますか?
今日は、シンク周りの掃除がラクに楽しくできる
ブラシ(たわし)選びと
使いこなしのポイントを紹介します。
「私」の時間を大切に。
時短家事で暮らしはラクに楽しく♪
暮らしのアドバイザー土井けいこです。
ブラシ(たわし)選びは
手にフィットすることと
汚れに確実に届くこともポイント。
ブラシ(の毛束)が
汚れ具合と汚れ場所(素材)に
強度(柔らかさ)が合っているか…
これは大事なチェックポイントです。
ボトルは油汚れに使う重曹をお湯で溶いたアルカリ剤
たわしの水切りは揚げ物用の網(直径9㎝)
うちでは
手のひらにスッポリ収まる
小さなたわしを水栓のそばに常備。↑
愛用の小さな棕櫚のたわしは
いい具合の強度(柔らかさ)。
サッと手に取れるので
じゃがいもやごぼうを洗うのもラク。
食器洗いのついでに
シンクの排水溝洗いにも
気軽に使えます。
ちょこちょこ洗うので
排水溝がドロドロになることもなし。
たま~に掃除忘れることもあり~(笑)
たわしでは届かない
細かな凸凹の排水溝水切りかごの口などは
小回りの利く
ペンシルブラシが活躍。↓
20年以上使う
排水溝の中を洗えるブラシ↓。
長さが26.5センチ。
じつは哺乳瓶洗い用。
ブラシは排水管のU字で止まるので
手を放しても大丈夫。
このブラシで水がたまるところも
いい具合に洗えます。
排水管洗浄剤を使わずとも
このブラシがあることで
水切りかご同様
食器洗いのついでに掃除ができます。
ずっと使う道具がある一方で
新しいものにもトライ。
最近使い始めたのは
「丸まるブラシ」。↓
その名の通り
親指と人差し指で挟んで
手のひらでしっかり掴むと
指の動きに合わせてブラシが丸まって
洗うものの形にフィット。
排水溝ストレーナーの
広い側面も洗いやすく
ザルのカーブにもフィット。
ブラシ(毛質・毛束)の強度がいい具合です。
丸まるブラシは正確には
「野菜洗い丸まるブラシ」。
じゃがいもやゴボウなどを洗うのに
使うブラシ。
だけど、調理道具を洗うのにも使えます。
このブラシは
白い土台がフレキシブルなのが特徴ですから
手のひら全体と
親指人と差し指でしっかり掴まないと
クニャクニャしそうです。
やわらかいスポンジに慣れている人には
手のひらを鍛えるブラシ
といえそうです。
手のひらと指の腹で汚れを取る感覚は
掃除を楽しくするのに大きな働きをします。
そういう意味でも
このブラシはおススメです。
ただし、立てて置くデザイン・設計ですが
立てにくい。
ぶら下げてしまいたいので
自分で穴をあけカードリングをつけました。
大掃除もふだんの汚れ落としも
隅々の汚れも排水溝の汚れも
ブラシ・たわしを使いこなすことで
ラクになります。
ラクにできるので
掃除が苦にならない。
汚れがたまらない。
よい循環に。
 
手にしたくなる道具は
手になじみ
手を動かした分
確実にきれいになってほしい…。
そう思いつつ使ってきた道具は
それぞれに役目を果たしてくれています。
今年の大掃除をきっかけに
しっかり手を使って
ブラシを使いこなしてみませんか?
《追記》
講座の受講生さんから
「ごぼうを洗うのにおススメは?」
と質問がきました。
丸まるブラシの前に
基本は小さな棕櫚たわし
と、思いますが
いかがでしょう?
たわしの色が白っぽい
素材がパームヤシの
大きいドーナツ型のも
使っています。
私には棕櫚よりも
パームヤシたわしは柔らかく
物足りない感じです。
広い面積を洗うのにはいいかな?
ひとつダメになるまで
使ってみます。
posted : 2016年12月13日