【3つのくくり】書類が増える、さがすのはなぜ? 「あれ」「これ」「それ」 シンプル分けで悩みを解消!

時短家事で
「私」の時間を大切に。
暮らしのアドバイザー土井けいこです。

暮らしがラクに楽しくなる家事、
収納の工夫、片づけ方を
お伝えしています。

きょうは、
シンプルな管理方法が話題。
プリント類、書類、
すべてのモノ、コト、情報の管理に
使える頭の中がすっきりする方法です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

■人間の脳は
一度に
3しか把握できない!?

子どもの進入学。
おけいこ事が増えたので
新たにファイルをつくる。

ファイルを作ること自体は
必要なことですが
ただ作っても管理はできない。

この方法だと
新たな「こと」が増えるたび
ファイルが増えてしまいます。

書類やプリントで
悩まなくてすむようになるには
どんな管理方法があるのか?

脳科学では
人間の脳が一度に把握できる情報は
3つプラス1つと言われています。※

長年整理を繰り返してきて
モノもコトも
だいたい3つの塊だと管理が
ラクにできると感じています。

脳科学のいうことを実感です。

私は【くくり】と表現していますが
要はくくりとはモノ・コト
情報の塊のことです


■子どもがいる家庭で
見つけた3つの塊

雑誌の収納改善で
テーブル周りの細々したものの
【くくり】探し。

ていねいにものを振り分けていくと

A【子どものもの】(テーブルで遊ぶシールなど)
B【親のもの】(貴重品=印鑑など)
C【家族共通のもの】(ペン・ハサミ・のりなど)
その他(返却する本など仮置き)

となりました。
やっぱり塊は3つでした。

この3つの塊、実にシンプル。
ほかにも応用できますよね。

わかりやすい【くくり】=塊は
ものを振り分けながら
気がつくことが多いので
時間はかかります。

先の事例の方は
4時間ほど要しました。

でも、【くくり】が見つかれば
あとの維持管理はほんとうにラクです。

 

■わかる【くくり】の
見つけ方

ファイルがたくさんの場合は
ポストイットにファイルの中身を書いて
テーブルの上などで動かして
【くくり】=塊を見つけていきます。

お子さんのいる家庭では
【保管する】書類
【日々入ってくる】お知らせなど
量も多く管理は大変と思います。

だからこそ3つの塊で管理です。

先日の記事で
私の事務の【くくり】=塊の
分け方のポイントは頻度でした。

親が管理しやすい大きな塊を
出し入れの頻度で3~4つ見つけます。

複数のお子さんがいる場合
塊の中を【お子さん】で分けるという
方法もあります。

お子さん別に先に分けると
一見わかりやすそうで
管理が煩雑になります。

 

■書類も取説も
ひとまとめで3つで把握
中も3つのくくりで一目瞭然

書類というとき
どういうものがその中にあるのか。

何度も見直しをして
くくりを見つけました。

現在のところ
書類は、
「人」(身分証明/健康/お金関連など)
取説は
「住宅」と
「もの」(家電/事務機器/ネット回線契約など)。

「人」「住宅」「もの」
3つとそれ以外のくくりで

管理がとてもラク

【人】の中は
(「保険」「年金」「役所関係」とそれ以外)。
ここでも3つの塊とそのほか

「役所関係」には
めったに使わないものを中心に
①マイナンバー
②印鑑証明
③パスポート/免許証(車を手放して以来)
そのほか(NHK、クレカ規約書など)
(税金領収書など)

黒のマステに白抜き文字は
すごく見やすい。

見た目のスッキリが
頭の中のスッキリに。

ラベルを替える前は
白地に文字では情報が目に
ダイレクトに入りませんでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

保険は人別と保険別を同時に分けます。
証券のサイズがいろいろで
紛失防止のためもあり
めったに出し入れしないので
ポケットファイルを利用。

ポケット一つに一つの保険。
色で人別に。

たくさんの情報も
塊で把握すると本当にラクです。

しかも3つの塊で収納すると
わかりやすくて視覚的にもスッキリ!

モノもコトも情報すべて
頭の中は3つか4つしか把握できない。

だからこそ、
どんなにたくさんあるものでも
ごちゃごちゃしているものでも

3つの塊で捉えて、
頭の中をシンプル化。

すると書類の管理だけでなく
頭の中の散らかりが片づいて
新たなものの
片づけ場所も考えなくてもわかって
暮らしがすごくラクになります。

※篠原菊紀著
「生き方上手になるための
片づけ脳の育て方」から引用
➞段取りも分類もストックも
基本は「3」。
3分類を基本にして、
整理や分類を行っていくのが
脳をうまく使うコツです。

 

書類、取説の管理が
ラクにできる考え方を詳しく
書きました。




 

 


posted : 2017年4月17日