溜めたガスコンロの汚れもつるん~。こびりつき汚れは浸け置きを二度繰り返すのがラク!

 

私」の時間を大切に。

こんにちは。
暮らしのアドバイザー土井けいこです。
ていねいな暮らしのための
時短家事をお伝えしています。

今日はガスコンロの
溜めた汚れを取る実例です。

「今年はもう無理~」
とあきらめかかっている人にも
浸け置きをメインに
電子レンジなどの
汚れ対策にも参考に。

 

■酸素系漂白剤?
重曹、セスキ…も同じように

油汚れは取れる!

前回の記事でステンレス調理器具を
酸素系漂白剤の浸け置きを紹介。

酸素系漂白剤?
それなに?
…という人でも重曹はわかる?

それならここで
あきらめずに先に読み進んで
くださいませ~。

前回の楽しく浸け置きの余波で
溜めていたコンロの汚れも

すんなり取り掛かって
もちろん浸け置き効果を実感です。

 

■お湯で煮るだけでも油汚れは取れる!?

五徳の汚れはここ数日のもの。
一度ほかに使った漂白液
の二番煎じ?で煮ます。

↑二番煎じの酸素系漂白剤は、
重曹やセスキを水に入れて
沸かしたものと同じ物質(=炭酸塩)に
なっているのだそう。

石けん百科参照

だから、
重曹もセスキもお水に入れて沸かすと
油汚れを浮かしてくれる働きがある。
しかも炭酸塩は
油汚れ落としパワーが大!

詳しくは石鹸百科の一覧表で
お確かめください。

…そういうわけで
やかんの外側の黒いこびりつき汚れを
お水に重曹かセスキを入れて
沸騰した後は弱火で煮る。

するとこびりつき汚れが浮く!
講座の持ち込み汚れも取れました。
やってみた人から感激の声が
上がっています。

↑上に載せたのが二番煎じの
酸素系漂白剤=炭酸塩で
煮洗い済みの五徳。

ステンレスの五徳は
汚れがラクに取れます。

なので日々使うたびに
洗っているのですが…

こんなにラクに取れると
汚れを溜めてしまいそう。(笑)

 

もう片方もやってみます。

思いついてキズ防止にクロスを敷いて
お湯を沸かします。

二番煎じは使わず
新しくお湯を沸かして煮洗い。

なんとお湯だけで汚れが
取れている~!

お湯で煮るだけで
油汚れは緩むのですね。

そりゃそうです。
特殊な洗剤使わなくても
まずはお湯で煮る。

小さなものならできますよね。

大事なのは
知ってる…だけじゃなくてやってみること

 

■外せる部品は煮洗いで
ラク~につるんとなった!

二番煎じの煮洗いで
一番驚いたのが↑逆立ちしている
グリルの中の枠。

浸け置き液から引出して
マイクロファイバークロスで
軽くなぞっただけで
つるん~ピカ=!!!

ひっくり返して
ほかの場所も煮洗い。

 

↓ビフォー

 

■ホーローのこびりつき汚れ

グリルの中のホーローのパネルは
使うたびに外して洗う…のが
習慣にならず。

去年の4月まで使っていたガスコンロは
五徳などもホーロータイプだったので、
ホーローに汚れを焼き付けると
取れにくいのは
よくわかっています。

前のはグリルの中は外せないタイプだった。
今度のは外せば洗えるのですが…。

溜めた汚れの写真どうしよう…。
掲載を迷うほど汚れ貯めました。(汗)

細長いので
上下半分ずつそれぞれ二回浸けこんで
ナイロンたわしと練りクレンザーで
少々ゴシゴシ。

つるつるピカピカに!

汚れた状態はこちら。↓
このくらいのこびりつきだと
1回浸けてナイロンたわしに
練クレンザー※つけてこするのですが
ラクには取れない…。
ラクに取りたいんです。

それでも浸け置きで汚れ緩めて
練りクレンザーで軽くこするを
二回繰り返したところわりとラクに
きれいに。

去年よりは力も時間も
半分で済んだ感じです。

溜めた汚れには 浸け置きがいい。

素材が同じホローの五徳の汚れにも
二回繰り返す方法
は効果があるはずです。

 

■外せない部品の汚れはどうする?

難関突破したので
グリルの扉(ふた?)の汚れは
それほどでもないと
甘く見ていたら、
これが…アルカリスプレー※かけても取れない。

練りクレンザーをクロスにつけて
指先に力を入れてみるけれど…。

ガラスに焼き付いた
油汚れは取れにくいです。

経験してわかることがある。

スッキリ取れないので
ガラスにつけた練りクレンザーを拭き取らずに
時間をおくことに。

昼間やって夕方まで放置して、もう1回。
ガラスに焼き付いた油汚れが浮いて
ようやくスッキリ。

粉のクレンザーは
ガラスにキズがつきやすいので
石けんなどをクロスにつけて
汚れに石けん分をしませて
時間をおくことで
汚れを柔らかくする方法もあります。

時間をおく方法は
オーブンや電子レンジの汚れにも共通しますね。

油汚れのこびりつきには
温度(煮洗い)と時間と
アルカリ性がポイントです。

 

※練りクレンザー
=ハイネリー主成分石鹸
※アルカリスプレー
=水500㏄に重曹小さじ1を沸かしたもの

※アルカリスプレー
お水に500CCくらいに
小指1ほど重曹を入れて
沸騰させて冷ましたものを
スプレーに入れて
食器洗いなどに使っています。

 

【こちらの記事もおススメ】

▼ラクに汚れを取る手の使い方

▼ラクにこびりつき汚れを落とすグッズ選び

▼洗剤もスポンジも使わない食器洗い…

■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【メルマガ登録の方へ】

登録無料プレゼント!
その1

小冊子(全20ページカラー)

 

↓↓↓

無料メルマガお申し込み ▼

日々のごはんづくり、食器洗い
ふきん洗いなど
気持ちよくできない…
しんどい…

そんなあなたが
台所仕事が気持ちよくできる
ヒント満載!

キッチンが大好き!
そんなあなたにも
お楽しみいただけるように
カラー写真もたっぷり。

 

登録無料プレゼント!
その2

食器洗いのたびに
沁みてつらい方へ

 

沁みない、しかも時短にもなる!
食器の洗い方

『暮らしの困りごと相談会』
手荒れ対策編
お申し込みはメルマガから♪

 

↓↓↓

無料メルマガお申し込み ▼

▼毎日新聞の取材時に紹介
「洗剤を使わないお鍋や器の汚れ取り」
手荒れ対策にも!


 

■■■■■■■■■■■■■■■■■■


土井けいこプロフィール&
オンライン講座の詳細 ▼

@土井けいこフェイスブック 

@土井けいこインスタグラム 

 

 


posted : 2017年12月27日