メルマガ登録してくださった方に
動画講座のプレゼントを
準備中なのですが
なかなかうまく進みません。
前回のメルマガで
ぼやきましたが
やっと撮れたと思ったら
音声が小さくて
大きくする方法もうまくいかず…
それでゼロより1の行動をと思って
「コンロに汚れがないのはなぜ?」という
質問にこたえて撮った動画を
メルマガ読者さんにお届けしました。
*
否応なしの“新しい日常”。
こんなときこそ
もっともっと家事をラクに!楽しく♪
「家事のお困りごと解決」
を仕事にして今年で30年。
暮らしのアドバイザー
土井けいこです。
時間を大切にする時短家事
『減災収納』という暮らし方
日々の想いを
お伝えしています。
*
9月29日遅くの時間に
配信したメルマガに
YouTubeのURLを記載。
お知らせが遅くなりました。
届いていないという方は
《迷惑メール》をご確認くださいね。
動画は3分ほどです。
ドラマのようなBGM付きの
美しい動画ではありません。
お目汚しながら
ありのままのわたしの姿と動き
(特に手元)を
見てほしいです。
動画は解説を入れていません。
その解説になればと思い
今日は
コンロに汚れが溜まらないポイントを
これまでの画像とともに
ダイジェストでお届けします。
■「熱いうちに拭く」!
動画を見たメルマガ読者さんから
コメントをいただきました。
「熱いうち拭く、とは
こういうことだったのか…」と
思われたようです。
毎朝、
食パンをグリルでトースト。
グリル余熱3分で
目玉焼きとスープをつくります。
余熱ができたところで
トースト2分。
その間
わたしはほとんど
コンロの前から動かず。
手のひらは台拭きの上に。
右利きですが両手にクロス。
左右の手がコンロの周りを
拭きまくる!?
いままで記事で
何度も調理中に拭くことを
伝えてきたつもりでしたが
百聞は一見にしかずなのですね。
■調理後
「熱いうち」に拭くための準備
写真は調理直後のコンロを拭くために
熱い五徳を外すところです。
調理直後の熱い五徳を外すために
軍手を軍手を2枚重ねて
コンロそばにスタンバイ。
外すタイミングは
調理ができて
コンロからフライパンを外すと同時。
五徳を外すと
拭きやすいです。
バーナーリングカバーを
熱いうちに外すのに
計量スプーンの持ち手を使います。
バーナーリングカバーを
外すともっと拭きやすいです。
■外せるものは外して
ザっと拭く
動画の中で目玉焼きができて
お皿に移して
そのあと排気口カバーをサッと
外して拭いています。
いつも絶対ではなく
目に入ったから手に取ってザっと拭く。
そういう感じです。
コンロに汚れが溜まらないのは
調理をしながら拭く。
調理しながら拭いて
調理ができたら部品を外して
ザっと拭く。
ここまでしておくと
食器洗いのあとの仕上げ拭きがラク。
▼排気口に溜めた汚れ取りと溜めない対策
■動画で伝えたいこと
調理中に拭くために
調理に必要な道具や材料を
コンロ周りに準備。
調理中はコンロ前から
なるべく離れないようにしています。
調理中のすき間の時間を
ぼ~っとやり過ごさずに
目と手を使うことも大事。
この感覚は
たぶん家事コーディネーターで
いろいろな家庭で調理をする中で
調理の流れや火加減に集中するのと
後片づけをラクにするために
自然と身についた動きだと思います。
わたしとおなじだけ手を使いましょと
言っているわけではないんです。
拭くタイミングや
手のひらを思い切り使うことで
コンロの掃除が自然に
ラクにできるようになって
結果的に汚れが溜まらなくなって
いつも気持よくコンロを使える…
動画が
そのきっかけになったらいいな
と思っているんです。
わたしが動画でお伝えしたいのは
『動き』や『体勢』。
台所しごとが
気持よくできないとしたら
その要因はいろいろありますが
『動き』や『体勢』は
実はとても大事です。
それを伝えるためには
やっぱり動画ですね。
*
今からメルマガ登録いただいたにも
前回のメルマガを
ご覧になっていない方にも
動画を見ていただけるように
次のメルマガでも
動画のURLを載せます。
下記の関連記事と
併せて見ていただけたら
うれしいです。
==========
▼排気口に溜めた汚れ取りと溜めない対策
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
メルマガ登録特典
「メルマガ読者さん限定:
無料暮らしのお困りごと相談会」
相談会は週に2回ほど実施。
日時はメルマガで
お知らせしています。
https://doikeiko.com/mail-magazine
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
https://www.instagram.com/doikeiko208
posted : 2020年10月5日