簡単下ごしらえで冷蔵&冷凍。手早く、焼かない生姜焼きも⁉︎

新年度が始まりました。
あなたのまわりでは
暮らしの変化がありますか?

私は変わらぬ日々…ですが
ベランダの鉢にタチツボスミレかな?
一輪発見♪

先日は
野鳥と1分ほど見つめ合い♪

小さな変化を楽しんでします。

否応なしの“新しい日常”。
こんなときこそ
もっと家事をラクに!もっと楽しく♪

「家事のお困りごと解決」
を仕事にして今年で30年。

暮らしのアドバイザー
土井けいこです。

時間を大切にする時短家事
『減災収納』という暮らし方
日々の想いと工夫を
お伝えしています。

豚しゃぶ肉を
粉を振って冷凍すると
どうなるだろう?

それをまとめて茹でて
冷蔵庫で保存。

楽しくお試ししてみました。

今日の話題は
晩ごはんにも
お弁当にも
丼にもビールにも合うおかずができちゃう
豚肉(鶏肉)の保存法&調理法です。

―――――――――

 

料理が手早くできるようになる
ポイント

同じこといつも言います~。

お肉を買ってきたら
そのまま冷蔵庫に入れないように
しています。

トレイの裏から
包むを外す感じでラップを外して
上面だけでもサッと塩を振ります。

元のラップで包んで
ジッパー付き袋で冷蔵する
とドリップで旨味が流れず
2~3日は冷蔵OK。

元のラップを使って包んで
ジッパー袋に入れると
日付や重量などがわかって
都合がいいです。

埃などもついているので
買ってきたとき
ラップのままトレイを
サッと洗うとと気持ちがいいかな?

↑去年の夏掲載記事より

お醤油をまぶして期限と簡単な調理法も
メモしておくと
自分も家族も助かります。

料理をラクにするコツは
一回ごとに一から準備しなくていいように
まとめてできることは
ついでにやってしまうこと。

素材と関わる先のひと手間は
料理をラクに手早く進める
ものすごく大きなポイントです。

 

片栗粉をまぶして冷凍すると
どうなる?

ちょこっと気持ちと時間に
余裕がある時
違う保存法にトライ。

しゃぶしゃぶ肉って
なぜかたたんでパック。
もちろん
たたんだまま調理すると
せっかくの薄切り肉の食感が台無し。

そこで一枚ずつ剥がして
広げて…
そのついでに塩を振ります。

こういうときの私はのんびり~。

すると
塩をふったついでに
片栗粉をまぶすことを
おもいつきます。

トレイの横にバット
(お皿でもお盆にラップでもOK)
を二個並べて
なん中に片栗粉。
まぶした片栗粉を振りながら右の網へ。

このとき茹であがりに
粉っぽさが残らないように
余分な粉はしっかり落とすこと。

ここまでは
去年の夏にオクラと和えたのと同じです。

実は何かをつくろうとか考えていなくて
お試しでジッパー付き袋にいれて冷凍保存

さ~この先どうなるかな?

 

凍ったままサッと茹でてひと品

まず、当然のことながら
冷凍庫からお肉を出す前に
お湯を沸かします。

これ基本です。

味付けをするときは
調味料も先に揃えておきます。

粉をまぶして冷凍すると
お肉がくっつきにくい。

しゃぶしゃぶ肉のせいか
すぐに剥がれて
ちょっと解凍気味で扱いやすい。

イヤ、とにかく
下ごしらえしてあるから
頭の中でイメージできていて
実際手順もラク。

トングを使って
熱湯の中で一枚ずつ
ていねいに剥がすように湯がきます。
このときお肉にさわり過ぎないこと。
衣が剥がれますから

茹で過ぎるとお肉がかたくなるので
五感を働かせて。

余熱もあるので
8~9割の加熱で引き上げ。
(わたしはここからさらに冷蔵)。

このままひと品にするときは
赤みが見えなくなるまで。
でも茹ですぎ注意。

ほら~!
粉のとろみがお肉の旨味を閉じ込めて
見た目もおいしそう。

多めに茹でて
その日の晩ごはんのひと品に。

トッピングは
ブロッコリースプラウトにしました。
ドレッシング(タレ)は何を掛けますか?

私はいつもの練りごまとポン酢の
自家製(笑)ドレッシングにしましたが

お好みでいろいろ試してみませんか?

ちょっとずづたれにつけて
お試しを。

 

さあ〜焼かない生姜焼き⁉︎

やっと生姜焼きにたどりつきます。

多めに茹でて
茹でた半分をそのまま冷蔵。

二日後それを使って
焼かない生姜焼きに。

お鍋にタレを作ります。
調味料を入れて絡まりやすいように
少し煮詰めます。

基本は
お肉200gほどで
砂糖、醤油、お酒、大さじ各1

この時は生姜パウダーを利用。

ワタシは調味料はこの半分で
つくりました。

片栗粉のとろみにタレが絡まりやすく
薄味でもいけます。

タレを多めに作っておいて
好みで加減するといいかな?

ぷるんとして口当たりよく
豚肉が柔らかです。

キャベツ刻んで
トーストを9切れ一口サイズに切って
生姜焼きもどきのっけ。

朝食にもランチにも
もちろんごはんでも
パンでサンドイッチにしても
お弁当にもなりますね。

先をイメージしながら
お肉の下ごしらえや
野菜を洗ったり…。

そうする過程が
料理に気持ちよく自分を向かわせてくれます。

実際手早く進められて
台所しごとがラクに感じられるように
なります~。

**********

【こちらの記事もおススメ】

 


posted : 2021年4月2日