【ニュース】 2021年08月29日 仕事も家事も忙しすぎる日々に ゆとりの時間を生み出すオンライン講座、始めます

新着記事

塩麹の味見と冬瓜煮とルームシューズの繕い。隙間しごとがはかどる理由

欠かせないごはん作りや洗い物洗濯などを気持ちよくするにはどうしたらいいのか。私の場合、自分の意志で先延ばしすることがあります。その代わりと言っていいのか隙間時間でできるやりたいことや気がかりなことを済ませてしまいます。隙間しごとができて気持ちがいい~♪

posted : 2021年9月6日

続きを読む

Continue reading →

心が軽くなる。片づけを引き寄せる。五感を刺激する5分の拭き掃除/洗面台編

去年、最初の外出自粛期間中のこと。洗面台の鏡の裏の収納とかキッチンの収納扉の裏とかとにかく濡らした布に石鹸をつけて拭くといつもの水拭きでは取れなかった汚れが取れました。取れないと思っていた汚れが取れてつるつるピカピカに。あの時気持ちよかった!

posted : 2021年9月4日

続きを読む

Continue reading →

仕事も家事も忙しすぎる日々に ゆとりの時間を生み出すオンライン講座、始めます

【仕事も家事も忙しすぎる日々にゆとりの時間を生み出す講座】家事がもっとラクにできるようになりたい!そんなあなたに、家事がラクにできる具体策をお伝えします。「仕事から帰った後の家事のバタバタを解消したい!」「仕事と家事のバランスを取りたい!」「家事の質を上げて自分の時間をつくりたい!」…

posted : 2021年8月29日

続きを読む

Continue reading →

脱レジ袋&プラ。新聞紙なしでも大丈夫。生ゴミ入れにクラフト紙製袋を

我が家は新聞紙があるけれど新聞紙をとっていない家も多いですよね。新聞紙がない家でも使えるクラフト紙袋を生ゴミ入れとして試しています。今日の話題は臭いもコバエもなしで見た目も快適でプラスチックの消費を減らす生ゴミ入れの話です。

posted : 2021年7月22日

続きを読む

Continue reading →

おうちでグリーンを愉しむ。観葉植物、根腐れ&コバエ対策

当たり前ですが植物は自分で動けません。人が積極的にかかわります。でもどうかかわっていいのかわからないと失敗をすることもあります。コツがあるとしたらなんでしょう?昨日まで片づけの話題が2回続いたので今日は観葉植物の話です。根腐れとコバエ対策を…

posted : 2021年7月17日

続きを読む

Continue reading →

ぎゅうぎゅう詰め状態が理想のスペースに変化する、地味で大胆な方法

収納スペースのぎゅうぎゅうを解消するにはシンプルな方法が一番。減らす、捨てると考えずにとにかく一度ものを全部出してみるのが断然効果的!ものにとらわれていると、はじめからどうやって収めるか…と考えがち。だからいきなり収納グッズを買いそろえてしまうんですね。

posted : 2021年7月16日

続きを読む

Continue reading →

工夫は生まれる♪マグネットでコーヒーペーパーフィルターホルダー&スタンド

コーヒーペーパーフィルター用ホルダーが手持ちのものでできました。そもそもコーヒーを飲まない人やインスタントの人にはペーパーの置き場所の工夫は必要なし。といってしまえばそれまで。工夫すると次へのアイディアにもつながり…

posted : 2021年4月22日

続きを読む

Continue reading →