睡眠のために、青白い蛍光灯をやめてみる?照明の色の切り替えで空間活用も
よい眠りに青白い蛍光灯の色はNG。赤に近い暖色系=電球色の方が眠りをじゃましないらしい…。照明器具を買い替えますか?とりあえず電球色に替えてみませんか。今日は手軽に照明の色を変える方法と効果が話題…
posted : 2020年9月17日
よい眠りに青白い蛍光灯の色はNG。赤に近い暖色系=電球色の方が眠りをじゃましないらしい…。照明器具を買い替えますか?とりあえず電球色に替えてみませんか。今日は手軽に照明の色を変える方法と効果が話題…
posted : 2020年9月17日
照明が体の中の睡眠ホルモン(メラトニン)に及ぼす影響があるそうですが意外と知られていないように感じます。もし知っていたらマンションや家々の窓から漏れる明かりの多くが青白い蛍光灯ではないはず?
posted : 2020年9月16日
じゃがりこが水でポテトサラダに。知っていても食べたことがなければ非常時には実行できない!?じゃがりことは知らずに食べた人にポテトサラダの感想を訊くと「ふつうにおいしいよ、なんで?」「じゃがりこでつくった」と聞いて「へ~~~」。
posted : 2020年9月11日
電気が止まると何に困るのか。今日は今まで取り上げてこなかったスマホの充電への備えを取り上げます。容量と充電手段はどれくらい何がいいのか。夜間の灯りの確保も今一度確認を。
posted : 2020年9月6日
お鍋一つでカンタン調理のひと品です。お料理にくたびれている人のお役に立ったらうれしい。暑さでバテそう。だからこそしっかり食べましょ!へとへとに疲れたときは豚肉は炒めるより茹でる方が省エネですね。
posted : 2020年8月31日
“コロナ”で、この夏、いや半年近く、大切な人と会えない人がたくさんいます。悩んだ末にどちらに決めたにしても、その過程はつらいですね。人と人が会うことが難しい事態がこんなに長く続くなんて…。今日の話題は、人と会うために、あるもので透明マスクをつくったわたしのおもいです。
posted : 2020年8月30日
日本は食糧の6割を海外に依存。大丈夫かな~?廃棄する量は世界トップレベル。ニュースで見ないけど実は食品廃棄物の半分ほどが家庭ゴミ。どうしたらいい?ゴミは減らしたいけど減らすことが目的では続かないと思う。今日は、食品を使いきる、食べきるラクで心地よい暮らしの工夫…
posted : 2020年8月27日
今日の料理に登場する材料の豚肉、たまごは夏バテ対策に。ゴーヤー、じゃがいも、カボチャ、トマトは熱中症防止に。夏に口当たりのいいじゃがいもの冷たいスープって理にかなっています。ゴーヤのなどの夏野菜はビタミン豊富で免疫力も高めるんですね。旬の野菜をたっぷり食べて元気に~
posted : 2020年8月26日
ニュースでは今日も「危険な暑さ」とのこと。先週末、近くの電気店で扇風機が特価で並んでいるのを見ました。買いたいな~。今日の話題は、猛暑の最後に扇風機を買いそびれた人、扇風機かサーキュレータか迷っている人、設計上の使用期間が過ぎる扇風機を使っている人のお役に立つといいな~
posted : 2020年8月20日
豚肉と鶏胸肉のカンタン下ごしらえ。鶏胸肉の高たんぱくは免疫力アップで新型コロナ対策に。豚赤身のビタミンB1で夏バテ対策に。付け合わせの豆苗はお豆と緑黄色野菜両方の栄養が。高値品薄の葉物野菜の代わりに手軽です。カンタン美味しいおかずで元気に夏を乗り切りましょう!
posted : 2020年8月18日