ゴミ袋はゴミ箱と一緒に。 『使う場所が置き場所』の発想で家事をラクに
使う場所から離れた場所にものを置くのは収納がないから?そうではないようです。ものの置き場所は「使う場所が置き場所」。これを原則にすると、家事がとてもラクに。ゴミ箱に袋をセットするというような小さな家事もゴミ箱と一緒にゴミ袋があるとラク。ゴミ袋の置き場所などを例に今日は家事をスムーズにする……
posted : 2019年11月18日
使う場所から離れた場所にものを置くのは収納がないから?そうではないようです。ものの置き場所は「使う場所が置き場所」。これを原則にすると、家事がとてもラクに。ゴミ箱に袋をセットするというような小さな家事もゴミ箱と一緒にゴミ袋があるとラク。ゴミ袋の置き場所などを例に今日は家事をスムーズにする……
posted : 2019年11月18日
お風呂掃除を避けてしまうのは難しく思ってしまうから?掃除は手と水と布が基本。お掃除クロス(雑巾)と仲良くなって汚れとかかわり始めると「もっと早くに気づいていれば…」って思うようです。「入浴中の汚れってふやけてこんなにラクに取れるんだ」「汚れを避けて人生損をした!」って声が届いていますが、信じてもらえない?関わるコツがわかると面白くて止まらなくなる~
posted : 2019年11月17日
お風呂の掃除を長年してこなかった人に話を聞くと、「(浴槽以外も)汚れることに気づいていなかった」と!浴室は身体の汚れを取るための場所。しかも水も石けん類も汚れの元です。汚れへの感覚は人によって違う…。今回は苦手意識から抜け出し掃除が楽しくなる理由です。汚れを溜めないコツが伝わりますように…
posted : 2019年11月15日
講座の受講生さんの中にはお風呂掃除が苦手な人が多いです。受講生Aさんもなかなか動き出しません。「指1本だけ、今すぐやってみて!」。動きました!指の腹を押しつけた痕だけ一本の線が!地色が見えた!?ヌルヌルの原因もなくして、指1本から日々の維持が続いています。今日は、お風呂掃除への苦手意識が生まれる原因を……
posted : 2019年11月13日
1月から続くオンライン講座の受講生さん。それまでのメインテーマとは別に、ひと月ほど前から浴室掃除継続の課題に取り組んでいます。浴室掃除継続の様子がわかる写真とオンライン講座でのやり取りをきっかけに、うちのシャンプーボトルの置き場所と置き方にフォーカス。今日はシャンプーボトルがヌルヌルにならない空中で吊る置き方のメリットが話題……
posted : 2019年11月6日
家事のちょっとした不便さやスペースの活用に大きなS字フックが活躍。洗濯物を運ぶのも乾いた洗濯物の片づけもすごくラクになっています。片づけが苦手な人は洗濯物をソファーや鴨居などどこでも置いたり掛けたりしがち。S字フックを使いこなすと家事がラクになるだけでなく雑然さ防止にもなることが……
posted : 2019年11月4日
今日は、洗濯物を運ぶかごとベランダそばの仮置き場所の話です。紹介するかごはありふれたプラスチックです。素敵じゃない?でもでも洗濯の運ぶ途中がラクで快適。すごい高評価(笑)。その理由を聞いてください!
posted : 2019年11月3日
昨日は、岐阜県池田町「子育て就業応援センター」で、再就職するママたちへ「時短家事」のワークショップでした。基本の考え方とともに実技を披露。みなさん自分の家事にまだまだ改善の余地があることに気づかれていました。今日は、昨日のワークショップでお伝えしたことの中から無印良品の洗濯ネットを使って洗濯のもの時短を…
posted : 2019年11月1日
ゴミ箱の中袋にレジ袋を使わない方法はないものでしょうか?洗面所のゴミ箱問題であれこれ試行錯誤して数か月。簡単でゼロ円で快適な方法についにたどりつきました!今日は、レジ袋よりずっと快適でレジ袋の有料化でも困らない洗面所のゴミを快適に始末する我が家の方法を紹介……
posted : 2019年10月31日
どうしてカビるのか原因がわからなくて困るばかりで市販の洗浄剤もうまく使えていないのかもしれません。そういうわたしも洗濯物につくカビに手をやいたことがあります。洗濯槽のカビ掃除は名前のない家事?名前をつけるとすれば「洗濯槽の逆襲」(笑)。今日は洗濯機のカビ対策と洗濯槽の汚れとの付き合い方を取り上げます。
posted : 2019年10月30日