消臭効果バツグン!!生ゴミの臭い対策は新聞紙で包む!使いやすく収納も工夫

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

“暮らしはラクに楽しく”
暮らしのアドバイザー
土井けいこです。

「今日を大切に」する時短家事と
暮らしがラクになる「減災収納」を
お伝えしています。

前回は
救急用品を家族にわかりやすく
備える話でした。

きょうは、生ゴミの処理に
新聞紙を使う話題です。

生ゴミをポリ袋に入れて処理すると
ポリ袋の口を閉じても臭います。
新聞紙を使うと生ゴミの臭いがせず
シンク周りが快適になります。

新聞紙の使いやすい収納方法
も取り上げます。

 

■ 一年使い続けて
新聞紙の消臭効果を実感

新聞紙を生ごみの処理に
本格的に使い出したのは 1 年前の今頃。
それまでも使ってはいたけれど
どうも新聞紙(収納)が使いにくくて
ついポリ(通称ビニール)袋を使っていました。

でもポリ袋に生ごみを入れると
袋を閉じても臭います。
ポリ袋って水は漏れないけど
臭い(気体)は通す!

そうだとしても
新聞紙だけでは水気が心配?
試したところ
大匙2ほどなら吸水OK。
シンク周りに放置せずに
すぐにゴミ箱に入れると
仮に水分が染み出てても
ほかの新聞紙が吸ってくれます。

万が一ゴミ箱の底に
水分が流れたとしても
ゴミ箱の底にたたんだ新聞紙を
敷いておくと大丈夫。

ゴミを出すときに
ゴミ袋の隅にイヤな汁気がたまることも
ありません。

それでも水分が多くて
新聞紙が破れるのが心配でしたら
ポリ袋に入れてから
新聞紙で包んでみてください。

煮汁を入れたポリ袋を
新聞紙で包んだところ
臭いが消えましたよ~!

 

■新聞紙にパタパタと
包むだけで臭いが消える!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ポリ袋に入れていたときは
袋の口が狭く
ゴミを入れにくいうえに
入れたあとも臭って…。
ポリ袋に入ったゴミは
見た目も快適とはほど遠いもの。

それが新聞紙で包む
(嵩張るのでくしゃくしゃに丸めない)と
あっという間に臭いなし!
ゴミもスッキリ片づきます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

しかもうちのゴミ箱には
蓋がないのでゴミ箱の中が見えるのですが
見えるのは新聞紙だけ。

新聞紙で包んでゴミ箱に蓋がないことで
生ゴミの臭いで悩むことなし。
蓋がないとなぜ臭わないのか。
詳しくはこちらに掲載。
(記事の最後にもリンクあり)

大阪のお土産に肉まん(豚まん)を
新幹線に持ち込もうとした人が
「包装紙のおかげで臭いがしなかった」
と、話されていました。

お店の人に臭い対策をお願いしたところ
包装紙で何重にも包んでくれたそう。
店員さんは紙が臭いを吸収することを
知っていたんですね。

新聞紙以外にも
雑誌や紙袋も使えます。
雑誌一冊キッチンに置いて
お試しを。

 

■朝刊一日分で26回分
3分でたたむ
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

さて、我が家では
新聞紙をあらかじめたたんでいます。
このひと手間のおかげで使いやすい。

見開きの真ん中の
折り目に沿ってペーパーナイフで切ります。
半分に折った新聞紙を
手に取りやすいように
あらかじめ
一枚ずつ剥がれやすくばらしておくと
連続してたためるのでラクです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

半分にたたんだ新聞紙を
90度回してさらに半分たたんで
さらに半分にたたんで
1回分ができます。

単純な動作を繰り返すだけなのですが
こういう作業って
やったことがないと
とても面倒に感じるものかなぁ?

どのぐらい時間がかかるのか
タイマーで測ってみました。
1枚ずつ外してたたんで3分。

淡々と手先だけ動かして
のんびりよいひととき。

 

■手に取りやすく収納もスッキリ

新聞紙もっと使いやすく置きたいな。
あれこれ工夫。

img_0231

以前の記事で紹介した収納方法↑は
新聞紙を丸めていたので
使うとき一枚ずつ
剥がして取り出していました。

見た目がよくないだけでなく
取り出しにくいです。
そこで改善。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ブックエンドをマステで2枚つなげて
奥にもブックエンドでストッパー。
ズレないように
ブックエンドはマステで止めます。

棚から2センチほど手前にはみ出させるのが
ポイント。
輪の向きを揃えて
指を掛けやすくしたことで
サッと取れます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

収納をひと工夫したことで
とても使いやすくなって
どんどん手に取る頻度が上がって
生ごみはサッと包んでその都度ゴミ箱へ。

うちではたたんだ新聞紙を
シンクから振り返ったゴミ箱の横に
積み上げる形で置いていますが
適した置き場所は家によって違いますね。

日に何度も手に取るのだから
置き場所も大事。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

電球の空箱を使ってお試し。
立てると上から引っ張り出しやすいです。

近頃は新聞をとらない人も
増えているようですが
新聞は記事を読んだ後も
紙として暮らしの中で
いろいろな場面で役に立ちますよね。

梅雨時の濡れた靴の
除湿などにも使うと便利。

新聞紙の収納方法も変えて
手に取りやすくなって
生ごみを包む新聞紙は
キッチンには欠かせない
アイテムとなっています。

***************

《追記》
お掃除講座の受講生さんからは、
紙オムツを新聞紙で包んだたところ
「臭い解消!」とよろこびの声が!

《2018年11月/追記》
その後たたみ方と置き方を
さらに手に取りやすく
ゴミも包みやすく改善。

**********

【こちらの記事もおススメ】

▼新聞紙で包んでゴミ箱に蓋がないことで
生ゴミの臭いで悩むことなし


 

■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【メルマガ登録の方へ】

登録無料プレゼント!
その1

小冊子(全20ページカラー)

 

↓↓↓

無料メルマガお申し込み ▼

日々のごはんづくり、食器洗い
ふきん洗いなど
気持ちよくできない…
しんどい…

そんなあなたが
台所仕事が気持ちよくできる
ヒント満載!

キッチンが大好き!
そんなあなたにも
お楽しみいただけるように
カラー写真もたっぷり。

 

登録無料プレゼント!
その2

食器洗いのたびに
沁みてつらい方へ

 

沁みない、しかも時短にもなる!
食器の洗い方

『暮らしの困りごと相談会』
手荒れ対策編
お申し込みはメルマガから♪

 

↓↓↓

無料メルマガお申し込み ▼

▼毎日新聞の取材時に紹介
「洗剤を使わないお鍋や器の汚れ取り」
手荒れ対策にも!


 

■■■■■■■■■■■■■■■■■■


土井けいこプロフィール&
オンライン講座の詳細 ▼

@土井けいこフェイスブック 

@土井けいこインスタグラム 

 

 

 

 

 


posted : 2017年6月13日