「お鍋、フライパンが取り出しにくい」。重ねるのはNG!?重ねない収納を試行錯誤して20年

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

きょうは、
20年にわたる
お鍋収納の試行錯誤の話です。

「私」の時間を大切に。

こんにちは。
暮らしのアドバイザー土井けいこです。
ていねいな暮らしのための
時短家事をお伝えしています。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

↑自分で作った持ち手カバー
フライパンの下は炭シート

 

■使いにくさを拾い出して
出し入れしやすい収納へ

現在の住まいに暮らして20年目。
キッチン収納は扉タイプで
棚板は一枚。

お鍋の収納に
コンロ下のスペースを
使いこなすのに
ずいぶんと試行錯誤。

はじめの2~3年は
使いにくさを拾い出し
棚の高さを調節。

そうこうするうち
棚板を増やし
2個重ねから1個置きが定着。

20年の間に
入れ替わったお鍋がありますが
一個置きの基本は変わらず。

収納スペースを使いこなすには
ずっと考え続けることが欠かせません。

ものの使いやすさも年々変わって
使用頻度が変わり
買い替えることもあります。

何を持つのかを考え続けることと
限られた収納スペースを
いい具合に使いこなすことは
切り離せない関係です。

それと並行して
出し入れしやすい収納法も
考え続けます。

この3つのバランスを
見つけるために

時々お鍋を全部出して
棚卸=ものをひとつ一つ点検します。

収納スペースの使い方の関連記事を
最後にリンク貼ります。
収納改善を考えている方の
参考になりますように。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

■基本は1個置き
はみ出したものは分散収納

コンロ下を
お鍋の収納拠点にするのは
使う場所の直近だから。

手持ちの半端な板を使ってDIY。

1枚しかなかった棚板を
3枚に増やして奥行を変えた
ひな壇式に。

だけど、
棚板3枚で1個置きにするには
しまうお鍋の高さが制約を受けます。

そこで
大きなパスタ鍋は作業別収納と考えて
シンクの上へ分散収納。

お水を入れてから
コンロへ運ぶのだから
作業動線にもかなっています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

手が届くように
棚板の位置を下げて
(↓元の棚受けの位置)
お鍋をひっくり返して収納。

PA230120_LI

 

日々手にする小さな片手鍋は
調理台の上目の高さにハンギング。
これも1個置きのアレンジ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

20年の間に使用頻度に変化があって
【来客時の料理に使うお鍋類】は
コンロ下から移動。
踏み台を使う場所に分散収納。

こちらはまとめて出すので
一カ所に重ねてOK。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

■フライパンは
特別扱い(笑)別の場所に収納

私の場合、
ステンレス三層のフライパンは
煮魚などに使う【お鍋】の分類。

一方で鉄が好き。
だからフライパンは鉄がいい。

そういうこともあって
【鉄のフライパン】は4種類も
持っていました。

お鍋とは別の場所に1個置き。
ちょっと特別扱い。(笑)

いや、もし【お鍋のくくり】に
入れていたら
コンロ下の1個置きは難航したはず。

【鉄のくくり】にまとめたらとっても使いやすくて
どれも大活躍です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この美しい(?)置き方をするために
何度も「10分片づけ」を実行。

その過程で
鉄製スキレットを一つ手放し
あれこれほかの場所に分散。
しまい場所も見直しました。

一年前の9月の記事
棚卸点検の様子が掲載に。

 

■収納グッズを急いで買うのは
なぜだろう?

最近の住宅の収納は
引出しタイプが多いようですね。

キッチン道具の収納に
引出し収納。
扉より引き出しの方が
収納方法むずかしそう。

だって大きな引き出しは
重ねたくなりますよね?

収納が使いにくいときは
理想の状態をしっかり描きます。

理想の状態って
絵に描いた餅ではなくて
現状を踏まえて
目指すところを
はっきりさせる
ってこと。

そこに向かって
使いにくさ=問題点を
具体的に拾い出します。

私もそうやって
試行錯誤して
使いやすくしてきました

収納の制約と思いつく限りの
収納方法もあれこれ書き出します。
この作戦タイムは重要です。

それができたら
今度は手を動かして
ものを一つひとつ点検して
より良い置き場所置き方を
見つけていきます。

収納グッズを買うのは
それからです。

問題点を十分咀嚼しないうちに
収納グッズで問題解決ができる
と思ってしまう
どうしましょ…。

お鍋やフライパンは
重ねると使いにくいです。

使いたいものがひっかかり
出しにくい。
取り出すたびにストレス…。

ひっかかるので
立てる収納も1個置きを原則に。
道具として使いこむ。

それには
収納に合わせる
という発想が必要。
それがが使いやすい収納への
確実な道、と思います。

 

【本日のポイント】

・収納スペースに合わせて
確実に役に立つものを絞り込む

全部出してものを
ひとつ一つ点検
する

問題点を十分咀嚼しないうちに
収納グッズで問題解決ができる
と思うのはNG

立てる収納も1個置きを原則に

 

**********

【こちらの記事もおススメ】



 

 


posted : 2017年10月23日