かご好きだから、20年前から台所の収納は「脱プラ」!?

 

こんにちは!
暮らしのアドバイザー
土井けいこです。

「今日を大切にする」時短家事と
暮らしがラクになる「減災収納」
をお伝えしています。
今日は「暮らしのエッセイ」です。

うちの台所には
プラスチックのものは
ほとんど出ていません。

プラスチック以外の
自然素材や金属の「かご」を
いろいろなものの
入れ物として使っています。

「かご」は
ものを入れて運ぶこともできる道具ですが
置いてあるだけでも
暮らしに
とけ込みます。

今日の話題は、
台所で使っているかごの
エピソードとともに
プラスチックをなるべく使わない暮らしのメリットです。

 

■心地よさを求めた結果が「脱プラ」

1998年。
いまの場所に住み始めるとき
「台所にプラスチックを置かない」
というルールを決めました。

扉や引き出しの中では
すでに持っていたプラスチックのものを
使っていましたが

プラスティック製品は
味気ないこともあって(※)
なるべく増やさないようにと思いました。

生ゴミのゴミ箱は
ずいぶん探して
ランドリーバスケットとして
売られていたものを見つけました。
(生ゴミ入れにふたなしだからできた選択)。

ゴミ袋を一枚被せていますが
ほとんど汚れず
時々拭くだけでずっと取り替え要らず。

その上にゴミ袋をセットして
快適に使っています。

↑ゴミ箱を使い始めの頃/冷蔵庫が業務用カウンタータイプで位置が入れ替わっています

制約がなければ
簡単にゴミ箱は買えたはず。

でも、制約を不自由とは思っていません。
それどころか
制約がある方が
ものを安易に買わなくて
考えて選ぶ力がついていいと思うのです。

あれから20年以上。
ゴミを入れるかごは
単に「ゴミ箱」ではなく
暮らしの道具のひとつとなって
台所に溶け込んでいます。

 

■場所も用途も選ばず
なんでも受け入れる
包容力も魅力

竹のやたら編みのかごは、
食器用ふきんや台拭きなどを入れて
使ってきましたが
思うところあって
2016年、ステンレス製に入れ替え。

入れ替えるとき、
メリットとデメリットを考えに考えて
思い切って
新しいものにチャレンジ!
ストイックじゃないです、ワタシ。(笑)

ふきんを入れていたかごは、
置き場所が変わり
使いみちもウエス入れに変わりました。

新たな場所で
自然素材と金属の組み合わせが
おもいのほか互いに引き立て合って
味わいのある景色が生まれます。

食器棚の真ん中の濃い色のかごから
チラリとプラスチックが見えます。
いただきものが入っていた
大きな「タッパー」を返すまで仮置きです。

炭入れかごの前の持ち主が見たら
まさかこんな使い方をされるなんて
びっくりかな?

かごは暮らしの変化とともに
いろいろに使うことができます。

それに
暮らしに急に現れる
いろいろな行き場に困るものを
いい具合に引き受けてくれる
懐深い道具
です。

 

■時代や国境を超えるかごは
意外に手入れがラク

拭いたりブラシをかけたりして
風干し中のかごたち。

時代もつくられた場所も違うものが
集まった様子が楽しい。

写真の左上のあめ色のかごは
日本のかなり古いもの。
巾着の底の部分のかごだけ生かして
ぼろぼろの巾着は外しました。

かごはしなやかで
掌を中に入れて台にして
布で拭くとつやが出ます。

立方体の蓋つきのかごは
枠に鉄が入っていて洗えないので
濡らして固く絞ったクロスで拭きます。

バングラデシュのかごを
たわしと水でザブザブ洗って
水切り乾燥中。

持ち手に革を巻いたガーナのかごは
湿らせたたわしでゴシゴシ。

見て楽しいものは
触れるのもうれしくて
いつの間にか手入れしています。

押し入れやリビングでも
違う時期に
違うところで買ってきたかごを
楽しく使っています。

 

■素材を制限する効果

40代を迎えるまでは
収納効率を考えて
素材のことは
それほど考えていませんでした。

プラスティックの収納は
サイズも豊富で買いやすく
買って並べると見た目が揃って整列しますから
便利と思っていたくらい。

その後、
雑誌の収納の仕事の現場で
ごちゃごちゃが解消して
ものが把握できる状態になると
プラスティック収納を
持て余す場面を何度も経験。

いま現在、
自分でも1990年に買った
プラスチックの立派な形をした入れ物を
持て余しています。(汗)

「プラスチック素材をなるべく使わない」。
一つルールがあるだけで
ものを持つとき
よく考えるようになりました。

そういう意識がないと
つい値段や目新しさに気を取られ
雑念だらけの買いものに
なってしまうのです。(汗)

ものを持つとき
自分の中に一本の基準線があるのは
心地いいことです。

そうして出会ってきたかごが
この先、どこかのかご好きさんの家で
役に立っていたらうれしいな…。
そんなことを思う年齢になってきました。

 

《追伸》
プラスチックかごは
洗った洗濯もの入れとして
現役復活、大活躍中。

***************

【こちらの記事もおススメ】




国連/プラスチックを使わない生活20の方法
<ahref=”http://www.jp.undp.org/content/tokyo/ja/home/blog/2018/plastics20.html”>http://www.jp.undp.org/content/tokyo/ja/home/blog/2018/plastics20.html

 

■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【メルマガ登録の方へ】

登録無料プレゼント!
その1

小冊子(全20ページカラー)

 

↓↓↓

無料メルマガお申し込み ▼

日々のごはんづくり、食器洗い
ふきん洗いなど
気持ちよくできない…
しんどい…

そんなあなたが
台所仕事が気持ちよくできる
ヒント満載!

キッチンが大好き!
そんなあなたにも
お楽しみいただけるように
カラー写真もたっぷり。

 

登録無料プレゼント!
その2

家事が気持ちよく進まない方へ

『暮らしの困りごと相談会』

お申し込みはメルマガから♪

 

↓↓↓

無料メルマガお申し込み ▼

▼毎日新聞の取材時に紹介
「洗剤を使わないお鍋や器の汚れ取り」
手荒れ対策にも!


 

■■■■■■■■■■■■■■■■■■


土井けいこプロフィール&
オンライン講座の詳細 ▼

@土井けいこフェイスブック 

@土井けいこインスタグラム 

 

 


posted : 2019年7月15日