襟の黄ばみをウタマロ使わずスッキリ白く。洗濯物室内干し臭いも解消へ

シャツの襟汚れ。
ふつうに洗濯機に放り込んでいると
気づいたときには襟の折山に
汚れの線ができて

そのままふだんの洗濯を続けていると
やがて黄ばみに。

こんにちは!
暮らしのアドバイザー
土井けいこです。

「今日を大切に」する時短家事と
暮らしをラクにする『減災収納』を
お届けしています。

以前、
石けんの使い方をテーマにした講座で
「黒いTシャツの色が洗濯を繰り返すうちに
白っぽくなるのはどうして?」と
訊かれました。

どうしてでしょうか…。

今日は
襟の黄ばみ取りを通して
汚れが取れる意味と
黒いTシャツが白っぽくなる
理由を取り上げます。

見た目の白さではなく
汚れをしっかり取ることによって
部屋干しの臭い対策にもなると思われます。

今日は根本的に汚れを取る方法を
紹介します。

■シャツの襟の黄ばみと
室内干しの臭いの関係



黄ばみの汚れの正体は皮脂。

例えば1日6時間シャツを着ていると
シャツの襟の折った部分は
ほぼ皮膚に触れて汚れは繊維に浸透。
そこに汗とか埃も…。

それをその日のうちに
すっかり取り除けたらいいけれど
そうもいかず、洗濯は翌日?

繊維についた
脂と汗の混じりあった汚れは
時間がたつほどに
じわ~っと繊維の奥に
沁み込んでいく…。

だから
洗濯機に放り込むだけでは
汚れは取れきれないのです。

洗濯のあと繊維の奥に残った汚れは
乾いて再び着ることで
汚れが重なります。

皮脂汚れは
時間の経過とともに酸化。

ほら、食用油も開封後日が経つと
脂くさくなりますよね。
あれも酸化。

ところで洗濯物が乾きにくいと
臭いがするかな?

それは
湿り気と繊維に残った汚れで
雑菌が増えやすいから。

繊維の中に取れずに残る皮脂は
雑菌の温床(エサ)になって
臭いの原因になっているんですね。

皮脂汚れは
シャツの黄ばみの原因でもあり
ふつうの洗濯で取りきれないため
臭いの原因にも。

洗濯物の皮脂汚れはしっかり
取るのがよさそうです。

 

■襟の汚れ取りに
固形より液体石けんを選ぶ

襟に汚れが溜まらないようにするには
ソックスのもみ洗いと同じように
その都度石けんこすりつけて
もみ洗いするといいのですが
その手間が…ね?

そこでうちでやっているのが
ふだんは
脱いだら即アルカリスプレー※。
その上でなるべくその日のうちに洗濯。

それでも襟に汚れは残るので
時々石けん洗いをします。

写真のボトルに入っているのは
石けん成分(40%濃い)の液体純石けん。

洗濯機に入れる前に洗面ボウルで
水で濡らした襟に
直接洗剤を染み込ませて
歯ブラシでこすって汚れを浮かせて
そのあと洗濯機へ。

石けん分の濃さで云うと
液体石けんより
固形石けんの方が濃いです。
液体の残り60パーセントは水分。
固形は水分がないので石けん分99%。

▼石けんについて

昔から足袋の足の裏の汚れには
ふきん洗いの固形石けんを
こすりつけると
汚れ落ちがいいといわれています。

固形の方が
汚れ落ち効果はある!

うちでは洗面台に
液体石けんも固形石けんも常備です。

▼アルカリスプレーのつくりかた

 

■“ウタマロ”で
「白いものが白くなる」理由

ふきん洗い用の固形石けんを
洗面台に置いて
手洗いにも洗濯にも使います。
成分がシンプルな“石けん”だけなので
それができます。

「汚れ落ちがいい」
って評判の
固形の“ウタマロ”は洗濯用限定。
それはなぜ?

写真に2つの固形せっけんを
並べていますが
何が違うかというと
染料が添加されているか否かです。
添加されていると
手洗いには使えません。

(使いたくないです)。

汚れ落ちの主成分は
どちらも石けんなので
汚れ落ち効果に変わりはない
と言っていいでしょう。

では固形の“ウタマロ”が
汚れ落ちがいいと評判なのは
なぜ?

“白くなる”と汚れが落ちたと
おもいますか?

“ウタマロ”には
“蛍光増白剤”(染料の一種)が
添加
されています。
その働きで
白くなったように見えるのです。

写真をもう一度。
二枚のクロスはどちらも未使用です。

右は自然な白というか
クリーム色。
左のクロスは“真っ白”というか
青っぽいです。

そもそも蛍光増白剤って
どういう働きをするのか?

蛍光増白剤は染料です。
染料が添加されているので
手洗いには不可。

例えば
木綿の濃い色や淡い色のシャツの襟に
“ウタマロ”をこすりつけると
襟の折り山が白っぽくなります。
蛍光増白剤とは
そういう染料なのです。

繰り返しますが、正確に言うと
蛍光増白剤で白く見えるように
しているのです。

「白いものを白く」と
パッケージに書いてあります。

ちなみに自然なクリーム色のクロスに
“ウタマロ”を使うと
染料がついて自然な白さが失せて
青白くなってしまいます。

冒頭の受講生さんに
洗濯洗剤に使っているものを訊くと
蛍光増白剤が添加されていました。

固形であろうと洗剤であろうと
蛍光増白剤入りであれば
色物には使わない。

蛍光増白剤ナシの洗濯洗剤も
出回っています。

色落ち(実際は染色)でお困りの方は
洗剤の裏の成分表記を
確かめてみましょう。

“ウタマロ”に限らず
繊維が不自然に白っぽくなる
蛍光増白剤は使いたくない
というのがわたしの考えです。

 

■黄ばみ汚れを根本解決する方法

見た目の白さではなく
繊維の奥にしみこんだ
皮脂や油汚れをしっかり取って
黄ばみをなくしたいです。

それにはお湯が一番!

ガスコンロの使用済みフィルターを
お湯に浸けたところ
フィルターの油が浮きました。
それくらいお湯は油を浮かせます。

繊維の中にしみこんだ
皮脂汚れを
お湯の温度(と石けん)で煮ると
浮き出して
すすぐとスッキリ~!

これは
クリーニング屋さんが
カッターシャツなどを
お湯で洗う方法の家庭版です。

煮洗いは、
専用のお鍋やたらいがないと
できませんが
それ用に買ってもいいくらい
気持よく汚れが取れる方法です。

ふだんからシャツの襟や袖に
汚れを少しで残るのが少なくなるように
ちょこちょこ工夫。

それで…襟や靴下の
もみ洗いに汚れ落ちがいいのは
固形石けん。

ですが…
扱いやすいのは液体石けん。
だって手に石けんがつきます。(笑)
手を洗えば済みますが
それが
サッと次の作業に移りたいわたしには
めんどう(笑)

ケースバイケースで使えるように
固形も液体もアルカリスプレーも
いつでもサッと手に取りやすいように
置いています。

やる気のハードルを上げないように
使いやすさは
とても大事です。

 

《メモ》※アルカリ剤とは、キッチンで食器洗いに使っているのと同じもの。つくり方は、小鍋にお水と適量の重曹を入れて沸かして冷ますだけ。沸騰させると重曹はアルカリ数値(ph)がグンとアップして炭酸塩に変化。純石けんの洗剤に汚れ落ち効果アップのため添加されているのが炭酸塩。脂汚れ(酸性)を取るのにアルカリ性は効果があります。

 

【こちらの記事もおススメ】

▼部屋干しの悩み解決

▼自然な白さに洗いあがる
洗濯に石けんを使う心地よさ


▼石けんについて

▼洗濯物が早く乾く工夫
場所をつくる利用する方法



===========


https://doikeiko.com/mail-magazine

メルマガ登録特典
「メルマガ読者さん限定:
オンライン無料お困りごと相談会」
予約制です。
申し込みフォームは
メルマガに掲載します。


https://www.instagram.com/doikeiko208/


posted : 2020年7月28日