半端な刺繍糸も大切に、カラフルにタイツをダーニング。色選びのコツってあるの?


↑金色の緯糸の余りを半返しすると
青色が映えました!

半端な糸を入れた缶は
30年くらい前に
友人がお土産でくれた
フォーション(紅茶)の缶。

物持ちがいいって
よく人からいわれます。
お金じゃなくて物だけど。(笑)

そういえるのも
震災「1.17」で家が焼けるところを
海からホースをつないで海水で
消化活動してくれて
部屋が(燻されたけど)残ったから。
消防団のおかげです。

こんにちは!
暮らしのアドバイザー
土井けいこです。

「今日を大切にする」時短家事と
暮らしがラクになる「減災収納」
をお伝えしています。

繕い(ダーニング)に使った糸
=コットン100%5番は、
この街に住み始めた頃出会った人から
いただいたものです。

実はいただいたときは
段ボールひと箱くらいはありましたが
何度も整理をして寄付をしたりして
ずいぶん少なくなりました。

今日は、
ダーニングに使う刺繍糸のエピソード。
そしてこれまでのダーニングで
使った端っこ(残り糸)を活かして
カラフルなダーニングをした話題です。

 

■半端な糸を活かす理由

25年近く前にいただいた
太い刺繍糸のもともとの持ち主は
どなたなのかわかりません。

わたしに糸を託したNさんは
1994年から
アフガニスタンの女性(難民)を支援。

支援のための渡航滞在を繰り返す中で
現地の女性たちの手仕事として
刺繍に取り組むことに。

そこで
新聞紙上(全国紙)で
日本の家庭で眠っている
刺繍糸の寄付を呼びかけたんです。

段ボール箱が
家の中に積みあがるほどの
量が届きお仲間と仕分け。

その中に現地の人が使わない
太い刺繍糸がたくさん
混ざっていたんだそうです。

当時、
被災した私たちには多くの支援があり
ダブってしまったキッチン用品などを
Nさんが開く活動資金を集める
バザーに寄付をしました。

それが縁で刺繍糸を
わたしに託されたんだと思います。

数年前、
たまたまダーニングを始めるとき
コットン5番の
太い糸を使うことを思いつき

20年以上も経ってから
刺繍糸は
繕い物に活用することができて
なんと不思議なご縁…。

そういういきさつがあるので
講座のたびに
受講生のみなさんにも
おすそ分けして
残り少なくなっています。

■糸は買い足さない

ダーニングをすると
使いかけの糸の端が余ります。

余った糸を半分に折って
人差し指にくるくると巻きます。
小さな缶に集めてみると
何かに生かせないかな~と
思ってしまいます。

だってすごいめぐりあわせの
糸だから。

糸は10センチほどあれば、
小さな穴なら十分
ふさぐことができます。

だから
いただいた残りの糸を活かして
買い足さないことに。

糸の色合わせを
しようとすると
本当に色の種類も少なくて
欲しい色を買いたくなるんだけど…。

 

■半端な残り糸で
成り行きのカラフルダーニング

タイツの薄くなったところに
経糸(たていと)は長いのを使って
一気に糸を渡します。

緯糸(よこいと)は
半端な短い糸で
あんまり考えずに色合わせ。

色の順番は成り行き。

短い糸を使うので
緯糸ははじめも終わりも
切らずに残します。

四角いままで糸を始末するつもりが
余った糸で糸の長さギリギリまで
半返しで周りを補強。
最後はため止めにせず
糸を1センチほど逆方向に潜らせます。

雑誌『暮らしの手帳』で
ダーニング野口光さんは
半返しのポコポコを
ゴマ一粒分戻るということで
「ゴマシオ」と名づけていました。

あら〜!
つま先がかわいいじゃないですか~。
靴を脱ぐとポツポツが見える?

タイツの中に電球入れて
ちくちくやっているときは
糸のギリギリまで半返ししただけ。

まさかこんな風になっているとは
思ってもみませんでしたね。

コットン5番の太い糸は丈夫。
だけどタイツだと
履いたとき繕いがゴロゴロ
感じるかもしれません。

気になる人は細い刺繍糸を
使うといいです。

ソックスをボタン糸で半返し縫いで
繕ったこともあります。

 

■色選びのコツは考え過ぎないこと

『暮らしの手帳』で野口光さんによると
かわいく見える色選びには
コツがあるらしいです。

同じ明るさの色を
4色ちりばめるとか…。

でもね、
ダーニングするのに
できあがりを意識したら
色選びがなんだかちぐはぐに
なりました。(涙)
なのでその写真は載せません。

うまくかわいく…
なんて意図したら
かわいくならないんだな~。

↑これは成り行きだから
紫色の次に緑色!
あら~!
意図せずカラフルダーニングに
なりましたよ。

(あら!4色になっていますね)

紫色の次に
緑色を使うなんて
ふだんのわたしではありえない?
成り行きって不思議。

考えないほうが
案外いいのかもしれない。

たしかに
かわいくできないと
楽しくないです。

だけど、
そもそも繕って長持ちさせるのが目的。
手芸にあらず!
と、かわいくできないときは
じぶんに言い聞かせます。(笑)

色合わせが
うまくいかないこともあります。

それでもコツを言うとしたら
合うと頭で考える色じゃなくて
好きな色を何色

(糸は一本指にくるくるくらいの量で)
繕う素材の上に置いて
目で感じるのがいいです。

(かわいくできると嬉しいですが)
考えないほうが
自由で楽しいですから。

どなたが手放したか
わからない糸が
経糸と緯糸で穴をふさぎます。

タイツの繕いをした日は1月17日。
震災から25年です。

あんな体験はしない方がいい。
だけどあの体験をしたことで
いまのわたしがいます。

繕ったタイツがそれまでとは
違うものになるように
わたしも全部丸ごとじぶんです。

 

《追伸》

ご存知とは思いますが
阪神淡路大震災は
1995年1月17日に起こりました。

じぶんたちのことだけいえば
あの日からあちこち転々…。

その後3年余り
仮住まいをして
神戸に帰りたい一心で何十件探したかなぁ。
だけど神戸には見つけられず。

仮住まいした町に
住まいを見つけて
現在も暮らしています。

この街に住んで春には25年に。
いろいろな人と出会ってきたことを
改めて思います。

今暮らす街にはあれからの年月が
刻まれています。

 

**********

▼コットン5番の糸でトライ

▼はじめてのダーニングから数日後
「虫喰い穴の繕い。再びダーニングで気分転換」

▼細いメリーのウールセーターに太いコットン5番糸

▼薄くなった靴下の繕いにトライ
ゴロゴロしません♪

▼3か月後グレーにピンクでスナップやポケットも繕い

▼履き心地がいい靴下とレギンスの穴を繕い

▼同じ色目の毛糸で大きな虫喰い穴を
さりげなく繕う

▼スエットの破れをダーニング

■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【メルマガ登録の方へ】

登録無料プレゼント!
その1

小冊子(全20ページカラー)

 

↓↓↓

無料メルマガお申し込み ▼

日々のごはんづくり、食器洗い
ふきん洗いなど
気持ちよくできない…
しんどい…

そんなあなたが
台所仕事が気持ちよくできる
ヒント満載!

キッチンが大好き!
そんなあなたにも
お楽しみいただけるように
カラー写真もたっぷり。

 

登録無料プレゼント!
その2

食器洗いのたびに
沁みてつらい方へ

 

沁みない、しかも時短にもなる!
食器の洗い方

『暮らしの困りごと相談会』
手荒れ対策編
お申し込みはメルマガから♪

 

↓↓↓

無料メルマガお申し込み ▼

▼毎日新聞の取材時に紹介
「洗剤を使わないお鍋や器の汚れ取り」
手荒れ対策にも!


 

■■■■■■■■■■■■■■■■■■


土井けいこプロフィール&
オンライン講座の詳細 ▼

@土井けいこフェイスブック 

@土井けいこインスタグラム 

 

穴の開いたソックス
虫食いのセーターがよみがえる
心地いい時間

▼▼▼ダーニング繕い講座
@宝塚自宅
グループでもご予約OK

この講座は、靴下や衣類を繕う方法をお伝えしつつご自身で体験する実習です。これまでのいろいろな繕いの実例をサンプルにご覧ください。針と糸で手先に没頭するひとときは宝物の時間です。繕い物の中でもダーニングは針しごとに慣れていない方、初めての方に特におすすめです。おひとりから参加できます。日程調整します。

▶︎ダーニング繕い@宝塚
詳細はこちら 

【2021年2月2日/追記】
メルマガ登録の方を対象にした
『オンライン無料相談会』で
繕いにトライする機会がつくれないか
企画中です。


posted : 2020年1月18日