マグネットを使って包丁の収納を壁から引出しへ〈1〉。地震に備える、安全への眼差しが快適につながる!

地震対策というとグッズを買うこと?専用のグッズが必要な対策もありますが、特別なものを買わずともできることが…。しかも地震対策の意識が暮らしをよくする…。今日は20年も続けてきた引出しの収納を地震対策をきっかけに見直した話題です。

posted : 2018年10月21日

続きを読む

Continue reading →

『減災収納』という暮らし方。地震・停電への備えは、ゼロより1の発想で暮らしながら3日分備えることから始める

漠然とした不安を抱えている人に、今、見て知ってほしい『減災収納』という暮らし方。●家具の転倒防止と扉対策/食器棚、キッチン収納扉、玄関前通路の折れ戸収納扉 ●備蓄品の種類、量、保管場所と非常食の試食、食品・飲料水の保管場所●停電対策/地震感知ライトの設置場所、センサーライトの設置場所、ソーラーライトほか種類と保管場所 ●携帯電話用充電、ラジオなど ●調理用の熱源など…記事の最後に快適に暮らしながら備える講座の案内を…

posted : 2018年10月7日

続きを読む

Continue reading →

停電。懐中電灯選びのポイントは?明るさが一番?子どもも、片手でも、だれでも使いやすいものを!

…直接被害がなかった地方では日々の暮らしに紛れて停電への備えができていない人がいるかもしれません。今日の記事は「取り急ぎ一つ買った…」「実はまだ…」そういう人の備えのきっかけになることを願って懐中電灯を選ぶポイントが話題…

posted : 2018年9月17日

続きを読む

Continue reading →

キッチン道具。「見せる収納」のメリットとデメリット。使いやすさと地震対策のバランス

キッチンの道具は、私にとって見えることで使いたくなるもの。置き場所置き方は地震対策も意識して使用頻度もしょっちゅう点検。その習慣がキッチンがものであふれないことにつながり、ものが把握できている安心感にも…

posted : 2018年9月15日

続きを読む

Continue reading →

キッチンの地震対策。「倒れた食器棚に挟まれる!」「出口を冷蔵庫が塞ぐ!」。そうなる前に転倒防止対策を!

9月6日の北海道での地震。揺れが小さかった地域に住み家具の地震対策をしていなかった人からは「どうせやっても…」という声も。今日は、6月の大阪北部地震のすぐ後に掲載した地震対策を食器棚と冷蔵庫に絞って…

posted : 2018年9月14日

続きを読む

Continue reading →

【地震対策困りごと相談会】7/28(土)重たいテーマをお気軽にワンコインで備えのヒントを

■ワンコイン30 分ほど地震対策困りごと相談会7/28 (土)❶13時~❷14時~❸15時~❹16時~ 食品や飲料水はどれくらいどこにストックする?「なにから?」「どうしたら?」そんな方に阪神淡路大震災を体験してから23年工夫し続けてきた、備えのヒントを伝えます。

posted : 2018年7月16日

続きを読む

Continue reading →

【災害対策保存版】懐中電灯。停電の瞬間とその後への備え。どこにどんなタイプがあれば安心?

地震だけでなく豪雨停電時、夜間の避難にも必要な懐中電灯を備える話。■ふだんとつなげて身体の感覚で存在を覚える ■就寝中の備えは地震感知ライトと引き抜き常備灯 ■就寝時対策の非常灯メリット&デメリット ■トイレと脱衣所には人感センサーライトで安心感 ■いろいろな場面をイメージして人に合わせて備える…

posted : 2018年7月9日

続きを読む

Continue reading →