停電。懐中電灯選びのポイントは?明るさが一番?子どもも、片手でも、だれでも使いやすいものを!

…直接被害がなかった地方では日々の暮らしに紛れて停電への備えができていない人がいるかもしれません。今日の記事は「取り急ぎ一つ買った…」「実はまだ…」そういう人の備えのきっかけになることを願って懐中電灯を選ぶポイントが話題…

posted : 2018年9月17日

続きを読む

Continue reading →

キッチン道具。「見せる収納」のメリットとデメリット。使いやすさと地震対策のバランス

キッチンの道具は、私にとって見えることで使いたくなるもの。置き場所置き方は地震対策も意識して使用頻度もしょっちゅう点検。その習慣がキッチンがものであふれないことにつながり、ものが把握できている安心感にも…

posted : 2018年9月15日

続きを読む

Continue reading →

キッチンの地震対策。「倒れた食器棚に挟まれる!」「出口を冷蔵庫が塞ぐ!」。そうなる前に転倒防止対策を!

9月6日の北海道での地震。揺れが小さかった地域に住み家具の地震対策をしていなかった人からは「どうせやっても…」という声も。今日は、6月の大阪北部地震のすぐ後に掲載した地震対策を食器棚と冷蔵庫に絞って…

posted : 2018年9月14日

続きを読む

Continue reading →

「コンセント、うっかり違うのオフに!」。繰り返さないために、マステやシール、色や感触で注意喚起

スイッチを…ほかのと間違えて電話のスイッチをオフにしていたのでした。(汗)そういうことがあったとき、繰り返さないために「どうすれば?」と考えます。小さなことですが「どうすればいい?」と対策を考えることが習慣に…

posted : 2018年9月4日

続きを読む

Continue reading →

【秋講座】自宅講座などフォローアップ講座、ただいま準備中♪

この秋から【フォローアップ・メニュー】を始めます。メニューは3つ。■土井けいこの実践例自宅見学講座 ■どこでも出張講座/パーソナル ■ご自宅へ出張サポート 今日は3つのうちのひとつ、自宅講座をリニューアルした理由、背景をお話します。

posted : 2018年8月29日

続きを読む

Continue reading →

風に秋を感じて、リビングを晩夏のインテリアに。生活小物を隠さず居心地よい空間にするポイント

今日はインテリアと生活小物を分けて考えない、移ろいを受け入れる居心地と暮らしやすさの話です。■インテリアも生活小物も変化しながら心地よさをつくっていく■個人の持ち物の拠点は暮らしながらできていく■生活小物を使いやすい場所にまわりとなじませて置く■モノを足したり引いたり決めるのは暮らしている人

posted : 2018年8月26日

続きを読む

Continue reading →

その日の朝考えた、おもてなしランチ。材料はじゃがいも、玉ねぎ、かぼちゃ、キャベツ…♪

「暮らしの困りごと解決講座/プライベート出張講座」を5月から受講中の方を自宅に迎えました。そもそも「出張講座」には自宅見学が入っていないのですが…食事が目的ではないので買い物はなし。今日はよくある材料で作ったランチづくりで気づいたこと…

posted : 2018年8月25日

続きを読む

Continue reading →